京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up17
昨日:42
総数:424577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

30日(月)学校の様子

4年生と1年生の学習の様子です。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

4年生が算数の学習に取り組んでいます。
先日の始業式で2学期にのスタートにあたり,意識して取り組んでほしいことを3つ示しました。その一つに「よい姿勢」を意識して学習に臨むことを挙げています。
タブレット使用にむけての留意点にもなるのですが,
無理な姿勢のままでのタブレット使用を避けることで,児童の疲労軽減や目を休ませることにつながります。
もう一つは,正しい姿勢を保つためにこそ「机の上を整理する習慣を身につけてほしい」という意図があります。筆箱が手前にあるだけで,各作業の支障になったりタブレットを置く位置がずれて使いにくくなりかねません。
学習時に,教科書・ノート・筆箱・タブレットの位置を自分で考えて整頓することがよい姿勢につながることと思いますし,タブレットの落下も防ぐことが期待できます。
このクラスで進めているように,
「よい姿勢」をキーワードにして,学習に向かう姿勢や身の回りの整理整頓について,子どもたちが今一度考えてくれるとうれしく思います。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

5年生は,国語科で「どちらをえらびますか」に取り組んでます。
教室の「窓」がきれいに磨かれているので,すっきりしています。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

3年生と5年生は,国語の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

2年生は,50m走のタイムを計っています。
こまめに水分補給をしてくださいね。

画像1
画像2

30日(月)学校の様子

3組は,個別課題に取り組んでいます。それぞれがとても集中して取り組んでいます。
6年生は,理科で観察のために運動場にでてきました。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

朝の会が始まるまで,子どもたちが,読書ををしたり,タブレットで課題に取り組んだりしています。短い時間ですが,「あらかじめ自分で読みたい本を決めておく」「取組みたい課題に挑戦する」ことを毎日積み上げることは,とても大切なことです。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

「先生,みてください。」

何かと思い,覗き込んでみると…

大きなカマキリを見せてくれました。
画像1
画像2

30日(月)学校の様子

子どもたちが登校してきました。
運動場で,遊んでいるお友達もいます。
画像1
画像2

感染防止対策の再徹底を心がけていきましょう

日頃より本校教育の進展のため,ご理解とご支援を賜り,誠にありがとうございます。
日々子どもたちが頑張っている様子や学校の様子を,本ホームページを通して発信しております。ここ数日は,一日のアクセス数が200を超える日が続き,たくさんの方々にご覧いただいていることを大変嬉しく思っています。

さて,厳しい感染状況を踏まえ,京都府に9月12日までを期間とする緊急事態宣言が発出されています。先行きが見通せない不安はだれしも感じているところだとは思いますが,まずは,緊急事態宣言が延長されることのないように,一人一人が日々の感染リスクを最小限にすることを心がけたいところです。
感染拡大を抑え,医療崩壊を防ぐために,一人一人が,行動の自粛・自制,感染防止策の徹底を心がけていきましょう。地域・保護者の皆様には,さまざまな場合を想定していただく中で,早め早めの対応をしていただいておりますことに改めて御礼申し上げます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp