![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:68 総数:322905 |
9月2日(木)今日の給食
○今日の給食の献立は
・麦ごはん ・牛乳 ・とりめし(具) ・切干大根の三杯酢 ・かぼちゃのみそ汁 みそ汁には,甘みがあってほくほくとしたかぼちゃが入っていました。かぼちゃには,鼻やのどのねんまくを強くする「カロテン」がふくまれています。 ![]() ![]() 学校図書館より
○学校図書館では,各月のテーマにそって選書をしています。
9月のテーマは, 『9月1日「防災の日」にちなんだ本』(写真上) 『9月21日「中秋の名月」にちなんだ本』(写真下) 本校では,毎月第1土曜日を親子読書の日としています。 読書の秋です。この機会に,親子で読書をしてみてはいかがでしょうか。 ![]() ![]() 9月1日(水)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・さんまのかわり煮 ・えだ豆 ・キャベツのすまし汁 さんまは,漢字で秋刀魚と書くように,秋が旬です。タンパク質のほかに,鉄分やミネラル,体によいはたらきをするDHAやEPAを含んでいます。 さんまのかわり煮は,骨までやわらかく煮ています。しょうが・ごま油・赤みそ・三温糖・料理酒・トウバンジャン・こいくちしょうゆ・米酢で味つけしてあり,あまからくて,ご飯によくあいます。 ![]() ジョイントプログラム確認テスト
8月30日(月)・31日(火),4年生のプレジョイントプログラム確認テスト,5・6年生のジョイントプログラム確認テストを行いました。
これまで学習した成果が出せるように,集中して取り組むことができました。 プレジョイントプログラム・ジョイントプログラムは,「京都市小中一貫学習支援プログラム」のうち,小学校3〜6年生が取り組むものです。 小・中学校が連携・継続して子どもたちの学習意欲を高め,学習の改善・学力の積み上げに取り組むことや,学習状況を定期的に確認し,個別の資料をもとに,授業改善・指導力向上をめざしています。 (3年生は,1月から実施します。) ![]() 8月31日(火)今日の給食
○今日の給食の献立は
・ミルクコッペパン ・牛乳 ・じゃがいものクリームシチュー ・ひじきのソテー じゃがいものクリームシチューは,ルーから手づくりしています。 やわらかく煮た,鶏肉・じゃがいも・たまねぎ・にんじんが,たっぷりと入っていました。 ![]() 8月30日(月)今日の給食
○今日の給食の献立は
・麦ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・ツナと小松菜のごまいため 「たき合わせ」は,火の通りや,味のしみ込み方のちがう複数の食材を,別々に煮て,一つの器に盛りつけた料理のことです。 高野どうふと野菜のたき合わせは,だし汁・さとう・しょうゆで煮ふくめた高野どうふと,別のかまでやわらかく煮た,とり肉・にんじん・しいたけを最後にいっしょに煮ています。 ![]() ![]() 8月27日(金)1年 たのしいね,図書館!![]() ![]() ![]() そして,なんと今日100冊読書を達成した児童が!!すごい!賞状をもらい,「もっと読書がんばるぞ!」と意気込んでいました。お家でも寝る前に読み聞かせをしてみるのは,いかがでしょうか♪ 8月27日(金)今日の給食
○今日の給食の献立は
・味つけコッペパン ・牛乳 ・トマトシチュー ・ツナとキャベツのソテー ある教室では,3時間目の途中には,「おなかがすいた。」というつぶやきが聞こえてきました。 トマトシチューは,人気メニューのひとつです。静かな教室で,よく味わっていただきました。 ![]() ![]() 8月26日(木)しっかりとそうじをしています。
2学期はじめてのそうじです。
担当の場所を責任をもって,しっかりとそうじをしています。 ![]() 8月26日(木)給食が始まりました。
○今日の給食の献立は
・ごはん ・牛乳 ・おからさば丼の具 ・だいこん葉のごまいため ・すまし汁 ひさしぶりの給食を,おいしくいただきました。 工事の関係で,給食室と教室が以前より遠くなりましたが,給食当番は注意深く運ぶことができていました。 感染症対策のため,手洗いの徹底・教室内一方通行での配膳・黙食(もくしょく)・全員前を向いて食べています。 ![]() ![]() |
|