![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424626 |
30日(月)学校の様子
今日もおいしくいただきましょう。
![]() ![]() 30日(月)学校の様子
給食の用意を始めています。
![]() ![]() 30日(月)学校の様子
5年生は,体育でダンスの練習をはじめています。
![]() ![]() 30日(月)学校の様子
6年生は,理科の学習を進めています。
今日は校内にいながら,オンラインでの学習を経験しました。 先生の話を聞くだけでなく,資料からわかったことを発表したり,ジェスチャーで意思表明したりするなど,経験をすることができました。 どのようにすれば滞りなく授業が進められるのか,ルール作りやシステムの構築など,工夫を加えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 30日(月)学校の様子
4年生は,書写に取り組んでいます。
![]() ![]() 30日(月)学校の様子
曇り空で,比較的過ごしやすい気温になってきました。
![]() ![]() 楽しい読書![]() 鈴木まもる 作・絵 おべんとうの中身は,どこからどのようにやってくるのでしょうか?ひとつのおべんとうから世界のつながりが見えてきます。 「アジフライは海で泳いでいるわけはないし,卵焼きも野原を歩いているわけではありません。いろいろなところから,いろいろな人の力で運ばれてくるのです。」鈴木まもるさんのメッセージより 第67回青少年読書感想文全国コンクール 低学年向け課題図書より 楽しい読書![]() 富安陽子 作 「ゆりの木荘はいまから百年以上まえに建てられたという立派な洋館で,その家にはなにやら不思議な魔法がかけられているという言い伝えがありました。でも…」突然,子どもになってしまったゆりの木荘のおばあさんたちの,時を超えたファンタジー作品です。すてきな挿絵を担当されているのは佐竹美保さん。「魔女の宅急便」や「虚空の旅人」などの装画・挿絵を担当されました。 第67回青少年読書感想文全国コンクール 中学年向け課題図書より 楽しい読書![]() スーザン・ヴァーデ 文 〜水がないくらしを,おもいうかべてください 〜あさはやくおきて,ずっととおくまで,きょうもわたしは,みずをくみにいく。アフリカの水くみをする少女の1日をえがいた絵本です。(この絵本のもとになる話をしてくれたのは,世界中でかつやくするアフリカ人モデルのジョージー・バディエルさんです。) 第67回青少年読書感想文全国コンクール 低学年向け課題図書より 30日(月)学校の様子
4年生と1年生の学習の様子です。
![]() ![]() |
|