![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:98 総数:423368 |
感染拡大防止に向けて
全国的にも,本市においても児童の感染者が急増しております。本市では,児童生徒の感染者の初発者の多くが,家庭等での感染に起因しており,各ご家庭等での感染防止に向けたお取組が大変重要となっています。つきましては,保護者の皆様におかれましても,お子様とご家族等大切な方の命と健康を守るため,下記に記載する取組を徹底していただきますようお願いいたします。
1 お子様とご家族様の毎朝の健康観察や体温測定等,健康管理を徹底してください。登校後に,お子様の体調不良が確認された場合,別室の待機とし,ご家庭からの速やかなお迎えをお願いしますので,ご協力ください。 【確認とお願い】毎日提出していただく健康観察表に,体温の記入をお願いいたします。 2 マスク着用,帰宅後,食事前等こまめな手洗い・うがい,洗顔,換気,身体的距離の確保,「三つの密(密閉空間・密集場所・密接場面)」の回避等,今一度「基本的な感染予防」を【確認】しください。 3 お子様が少しでも体調不良を感じる症状があるときや,同居されているご家族に同様の体調不良の症状が見られる際は,ためらわずに学校・幼稚園を休むことを徹底してください。 4 登校への不安を感じられる場合等,ご心配なことはご遠慮なく,学校・幼稚園へご相談ください。 5 新型コロナウイルス感染症に対する不安や恐怖心等から,感染者や濃厚接触者等とそのご家族に対する誤解や偏見に基づく差別,いじめ等が生じないよう,子どもたちに適切に指導します。 6 校内で感染者が確認された場合は,保健所と連携し,接触のあった児童生徒等へ速やかにPCR検査を実施し,感染拡大防止に取り組んで参ります。 7 お子様が参加されている,塾や習い事等も,体調不良の際は参加を控えることを徹底してください。 市原野小学校におきましても,以下の内容について取組を進めます。 〇基本的な感染防止対策の徹底 ・マスク着用(熱中症等,体調面には十分配慮します。) ・こまめな手洗い,消毒(洗面所に消毒液を増設します。) ・教室等の換気,消毒(近日中にサーキュレーターを追加配備します。) ・児童同士等の身体的距離の確保 ・給食での黙食 〇登校時の健康観察の徹底 必ず,ご家庭で検温等の健康観察を実施し,平熱であること,体調不良がないこと等を確認のうえ,登校してください。 〇学校外での活動の一時休止(教育活動は,学校内に限定して実施します)。 〇部活動の原則,一時休止 〇文科省の衛生管理マニュアルで示される「感染症リスクの高い教育活動」の一時休止 ・各教科共通し「児童同士が長時間,近距離で対面形式となるグループワーク等」及び「近距離で一斉に大きな声で話す活動」 ・理科「児童同士が近距離で活動する実験や観察」 ・音楽「室内で児童が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」 ・図画工作「児童同士が近距離で活動する共同制作等の表現や鑑賞活動」 ・家庭「児童同士が近距離で活動する調理実習」 ・体育「児童同士が密集する運動」や「近距離で組み合ったり接触したりする活動」 〇授業参観や懇談会,家庭訪問等は,原則実施しません。 〇他学級との合同授業や交流活動は,極力控えるようにしていますのでご理解ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 1日(水)学校の様子
5年生が,総合的な学習の時間で,仕事調べに取り組んでいます。
(ただいま図書館は整備中です。) ![]() ![]() 1日(水)学校の様子
2年生は,音楽で「くりかえしをみつけよう」に取り組んでいます。
![]() ![]() 1日(水)学校の様子
5年生は,家庭科で小物づくりに取り組んでいます。
![]() ![]() 1日(水)学校の様子
京都市小学校児童硬筆書写作品展に応募しました。
入賞したお友達,おめでとうございます。(特選・入選の作品です。) ![]() ![]() 楽しい読書![]() ミヒャエル・エングラー 作 気のやさしい男の子と,ちょっとすましたカモノハシのとぼけたやりとりが楽しい,愉快な冒険物語です。(表紙のイラストがかわいい!) 第67回青少年読書感想文全国コンクール 中学年向け課題図書より 楽しい読書![]() すずきみえ 作 学校が大好きな小学1年生のたくま。でも「なす」が苦手なんです…。 「なす」が給食に出る時は学校に行くのもゆううつになるほど。それでもがんばって「なす」を食べようとしますが,やっぱり食べることができず,残してしまうのでした。 そして、夏休み…。たくまは大好きなおじいちゃんから (おじいちゃんも自分も)昔は「なす」が苦手だったこと,今は苦手でもいつかおいしいと思える“そのとき"がくるということを教えてくれました。 果たして、たくまに“そのとき"がくるのでしょうか。 第67回青少年読書感想文全国コンクール 低学年向け課題図書より 1日(水)学校の様子
5年生は,理科で「花のつくり」について学習をしています。
![]() ![]() 1日(水)校内整備![]() 1日(水)学校の様子
4年生は,体育でハードル走に取り組んでいます。
ロイロのビデオ撮影を通して,セルフチェックに取り組んでいます。 ![]() ![]() |
|