![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:46 総数:380647 |
2学期がスタートしました!
元気な子どもたちの姿が,学校に戻ってきました。
8月25日の2学期始業式では,校長先生より,2学期の目標をもつこと,コロナ感染症についてなどのお話を,子どもたちは各教室でオンラインで聞きました。 2学期がスタートして,子どもたちは夏休みの自由研究や自由工作の発表をしたり,タブレットを使って学たりして,暑さに負けず頑張っています。 京都府においての緊急事態宣言発出を受けまして,学校行事等の変更をお知らせいたしました。学校生活においても,これまで以上に感染防止対策を徹底していきます。 ![]() ![]() ![]() 2学期が始まりました 3年 社会科![]() ![]() ![]() 社会科「商店のはたらき」の学習で,スーパーマーケットの店内の様子から,スーパーマーケットがどのような工夫を凝らしているのかを探りました。 同じ写真の中から,それぞれの子が違った情報に気付き,話し合いが盛り上がりました。 このような世の中の状況下で,見学にいけない分,しっかり写真から情報を探しとる力がついてきています。 3年 ヒマワリの花がさいたよ!![]() ![]() 夏休みのはじまりをまっていたかの様に,3年のみなさんが育てているヒマワリの花がさきました。みんなより高いせのヒマワリ。みなさんが登校する夏休み明けは、どのようなすがたになっているのでしょうか。お楽しみに! 4年生 北部クリーンセンターの方々へ![]() そこで, 4年生では国語科「お礼の気持ちを伝えよう」の学習で北部クリーンセンターでお世話になった方々へお手紙を書きました。季節にあった挨拶を書き, 丁寧な言葉をつかってお礼の気持ちを伝える手紙を書くことができました。手紙は, 各クラスでまとめて北部クリーンセンターへ送りました。きっと喜んでくださると思います。 そして, 4年生では夏休みに「エコライフチャレンジ」に取り組んでいます。クリーンセンターやさんさん学習で学んだ「地球環境問題を解決するための取り組み」を「知っている」だけではなく「している」人になれるよう頑張って取り組んでみてください。先生たちも学校で使わない電気を消したり, 電源をつけないようにしたりして頑張っています! 4年生 1学期最後の1日でした!![]() ![]() ![]() いよいよ夏休みが始まります。2学期がスタートすると1学期の復習テストやプレジョイントプログラムがあります。夏休み中は, 本日作成した「1日のスケジュール」や「夏休みの学習計画表」を活用して計画的に学習や自由研究などに取り組んでいただけたらと思います。 2学期に元気な4年生と会えることをとても楽しみにしています。 4年生 理科 季節と生物 夏![]() ![]() ![]() せみの抜け殻やひまわりなど夏に動きが活発になる生物や生き物をたくさん見つけることができました。 4年生 体育 水泳学習をしました!![]() ![]() 体ならし(水なれ)では, 水の中で走ったりふしうきをしたりしました。子どもたちは少しずつ水の中での活動に慣れることができました。 体ならしのあとは, それぞれの目標にあった活動に取り組みました。「半分(10〜15m泳ぐ)」「25m泳ぎきる」「50mに挑戦」など自分で目標を決めて泳ぎました。 子どもたちは, 楽しそうにいきいきと活動していました。また, マスクを外しての活動になるので, 間隔を空けて並んだり, 極力声を出さないようにしたりして新型コロナウイルス感染拡大防止にも気をつけながら一生懸命活動していました。 4年生 さんさん学習 「くらし見直し隊」![]() ![]() ![]() 4年生 社会見学に行きました!4![]() ![]() ![]() 見学の最後には, 質問タイムを設けていただきました。子どもたちは, 見学を通して疑問に思ったことを職員の方に直接聞くことができ, さらに理解を深めることができました。時間が足りず, 質問できなかったことや後から聞きたいと思ったことは後日集約して質問したいと思います。 北部クリーンセンター見学での貴重な学びをこれからの様々な学習場面で活かしていきたいと思います。 4年生 社会見学に行きました!3![]() ![]() ![]() 北部クリーンセンターでは, ごみを燃やすだけでなく, 焼却の余熱で発電をしていることも教えていただきました。さらに自然エネルギーも積極的に活用することで地球にも優しい施設であることが学習できました。これから取り組むさんさん学習などに活かしていきたいと思います。 |
|