京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up37
昨日:50
総数:322869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月26日(木)しっかりとそうじをしています。

 2学期はじめてのそうじです。
 担当の場所を責任をもって,しっかりとそうじをしています。
画像1

8月26日(木)給食が始まりました。

○今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・おからさば丼の具
・だいこん葉のごまいため
・すまし汁

 ひさしぶりの給食を,おいしくいただきました。
 工事の関係で,給食室と教室が以前より遠くなりましたが,給食当番は注意深く運ぶことができていました。
 感染症対策のため,手洗いの徹底・教室内一方通行での配膳・黙食(もくしょく)・全員前を向いて食べています。

画像1
画像2

8月25日(水) 2学期初日の様子

 各クラスで夏休みの出来事を交流したり,自由研究の発表をしたりしました。また,2学期の目標について話し合ったり,みんなのためになる係を決めたりしました。
 高学年は,夏休みの学習の成果を発揮する力試しをしました。
 使える場所が制限されていますが,運動場では,安全に気をつけながら元気よく遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2

8月25日(水)2学期がはじまりました。

 夏休みが終わり,元気な笑顔が帰ってきました。
 運動場の仮設通路を通るときには,「おもしろい。」「すごい。」と興味津々でした。
 仮教室への移動があった学年は,はじめは少しとまどっていましたが,運動場に出たり,教室で思い思いにすごしたりしていました。

 始業式は,緊急事態宣言中のため,各教室とオンラインでおこないました。
学校長からはオリンピック・パラリンピックの話題をもとに,くじけないことの大切さについてお話しがありました。また,工事が続くので,足元に気をつけて歩くことや,工事の物をさわらないことなどについてもお話がありました。
 
 感染対策を行いながら,また,工事が進む中の2学期のスタートですが,皆さんのご理解とご協力をいただきながら教育活動を進めて参ります。
画像1
画像2
画像3

明日から2学期!

画像1
画像2
 明日から2学期!元気な皆さんの姿を楽しみにしています。
 学年によって,教室が変わっています。3年生は本館2階の家庭科室があったところ。4年生は新館3階の6年生が使っていたところ。みどり学級は,新館2階の音楽室があったところに仮教室があります。6年生は理科室があったところに新しく教室ができています。1・2年生はこれまで通りです。
 正門を通り,上靴に履き替えて,運動場に設置されている仮通路を使って新館へ入ってください。仮設通路には夏休み前の学校の様子が掲示されています。
 さて,緊急事態宣言が京都府にも発出されており,感染症対策を徹底して行わなければならない状況が続いています。登校に際しては,検温や体調のチェックなど,健康状態の把握と記録票への記入をお忘れなくお願いします。
 ※登校時刻が1学期末から変わっています。お間違いのないようにお願いします。

長寿命化工事その8

画像1
画像2
 この土曜,日曜で第2期の引っ越しをしました。新しくなった職員室は今までと南北の向きが変わっています。1・2・6年生は新しくなった教室がみんなを待っています。
 また,3年生は元家庭科室(本館2階),4年生は元6年教室(新館3階),みどり学級は元の音楽室(新館2階東側)に変わっていますので25日の登校の時に,先生の誘導に従って教室へ入ってください。
※3・4年生は,10月末に教室の工事が終了したら,再び元の教室へ戻ります。みどり学級は2学期の間は移動しません。
 1学期とはかなり様子が変わっていますが,登校日には元気な皆さんの姿を楽しみにしています!

8月20日(金)学校評価アンケート分析

 7月に,児童,保護者・教職員を対象にアンケートを行いました。回答を確認し,心配なところは担任から声をかけるなどしていましたが,今回は,低・中・高学年グループに分かれて,回答の分析を行いました。
 一人一人が回答した理由や,その時のおもいを考えながら,特に「がんばったことやよいところを,ほめてもらえますか。」「こまっているとき,いろいろなやり方を試したり,人に相談したりしていますか。」の項目について重点的に分析しました。
 そう思わない・あまりそう思わないと,回答した理由は一人一人違います。一人一人のよさをしっかりと受け止め,子どもたちが自分のよいところに気づけるように取り組んでいこうと話し合いました。
 アンケートにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
 アンケートの結果と分析は,10月中に学校だよりと学校ホームページにてお知らせします。
画像1
画像2

8月19日(木)夏季研修

画像1画像2
 午前は,生活・総合的な学習の時間の研修をしました。児童が,学習を自分事としてとらえることや,学習のゴールでは児童にどんな思いをもたせたいかを大切にして話し合いを進め,学習計画の見直しをしました。(写真左)

 午後は,本校の通級指導教室担当教員から,通級指導教室での学習の様子について話を聞いて,共通理解を図りました。児童一人一人に合わせた指導の仕方を学ぶことができました。(写真右)

長寿命化工事その7

画像1
画像2
画像3
 夏休みも残すところあと1週間。学校は,雨の日も工事を進め,ずいぶん様変わりしてきています。
 8月25日に登校してきたら,正門を通って,運動場に設置されている仮設通路を歩いて教室へ入ります。学年によって教室がいつもと変わっていますので,表示や職員の誘導に従って移動してください。

マンホールトイレ撤収

画像1
画像2
 工事に伴う,トイレの使用制限があったため,仮設トイレとともに,マンホールトイレを設営していました。自主防災組織の皆さんにもお手伝いいただき設営したマンホールトイレですが,明日から閉鎖日に入るため,撤収しました。
 このトイレを使わなければいけないような災害が発生しないことを願っていますが,万が一の時には今回の設営撤収の経験を生かして,スムーズに運用ができるよう努めたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp