京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up49
昨日:56
総数:639547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

50メートル走

画像1画像2
体育で50メートル走をしました。

暑い中,ゴールに向かって全力で走りきりました。


夏休みの自由研究

画像1画像2
夏休みの自由研究の友達同士で見あいました。

「これってどう作ったの?」
「どうやって調べたのか気になる!!」

などなど,友達の作品を興味をもって,見ていました。

自由研究をつくるのに,ご家庭で協力していただきありがとうございます。

鍵盤ハーモニカの申し込みについて

画像1画像2
本日,鍵盤ハーモニカの申し込み封筒を配布しました。ご姉妹・ご兄弟などで既にお持ちのものがある場合はそちらをお使いくださっても大丈夫です。申し込みの締め切りは9月8日(水)ですので,よろしくお願い致します。

重要 学習用コンピュータの貸出しについて

保護者の皆さま

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,ありがとうございます。

さて,学習用コンピュータは校内での使用を基本と考えておりますが,感染症等による臨時休校等「緊急時の学習保障」として,今後,御家庭への貸出しも考えています。

つきましては,学習用コンピュータの御家庭への持ち帰りに当たっての貸出条件を掲載いたしましたので,内容の御確認をお願いいたします。学習用コンピュータの貸出しについて

保護者の皆さまの御了解のうえで,学習用コンピュータを御家庭に持ち帰って利用する必要があると学校が判断したときに,こちらの貸出条件の下で端末を貸出しいたします。

なお,「実際に貸出しを行う際」には,物品受領書をお渡しし,御署名のうえ,御提出いただきます。予め,お知りおきください。

京都市立室町小学校
校 長  稲葉 章江

ツルレイシの様子

画像1
画像2
 今朝校庭の水やりをしていると,立派に育った黄色のツルレイシを見つけました。よくお店で売られてるものは緑色ですよね。どうして黄色になるのでしょうか。その不思議を,この夏休みの間に考えてみてはどうでしょうか。

ツルレイシ

画像1
画像2
 7月26日(月)夏休みのツルレイシの様子です。
 緑色の実がついています。つるは,校舎の2階ぐらいまで,伸びています。

終業式

画像1
本日,終業式がありました。
学校長の話や夏休みの過ごし方の話をききました。

教室に帰ってきてから,話の内容を聞いてみると,
学校長が話した「命を大切にすること」が子どもたちの印象に残ったようでした。

この夏休み,命を大切にして,楽しく過ごしてほしいと思います。


着衣水泳

画像1
画像2
 19日(月)に4年生は,着衣水泳をしました。水着の上に体育の服装の上を着て,もぐったり,歩いたり,泳いだりしてみました。いつもより,空気が入るのでもぐりにくかったり,歩きにくかったりしたようです。
 プールでは,足がつくので,すぐに立つことができますが,海や川ではそうではないので,顔を出して浮く練習をしました。顔を出して浮く練習をした後,ペットボトルなどがあると浮きやすいのでそれもやってみました。
 服を着て,水に入るのは動きにくいことがわかり,浮く練習もできた着衣水泳でした。

防災の話

画像1
画像2
 15日(木)に上京区役所の防災担当の方に「京都市・上京区」の防災の話をうかがいました。
 地震が起きた時,台風が起きた時,火事の時にどうするかの話をうかがいました。「ハザードマップ」を見て,自分の家がどこにあり,どんな危険があるかを確かめました。また,避難所に行くのがよいのか,家にいるのがよいのかなどの話もありました。
 最後に,備えが大切で災害が起こった時に,リュックに入れておいたらよいものを教えていただきました。
 今まで,きらめき学習の時間に調べてきたことが,身近に起こったときは,どうすればいいのかを考える良い機会になったと思います。

水泳学習

3年生の水泳学習が今日で終わりました。

2年ぶりの水泳学習を楽しみにしていた子ども達。

4回とも天気の恵まれ,気持ちよく学習することができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp