京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:22
総数:818779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

5組『うちわを作ろう』

画像1
画像2
画像3
5組のみんなで自分のうちわを作りました。和紙を染めて切って貼ってと工程がたくさんありましたが,「次はこれだね。」「ここ切るの?」と順番を確認したり,周りの様子を見て活動できました。
 完成したうちわを見て,「できた!」「持って帰りたい!」と喜んでいたみんな。おうちでぜひ使ってくださいね。

6年生 選書会

画像1
画像2
画像3
 先週の火曜日は6年生も選書会でした。これまでの小学校生活でたくさんの本を読んできました。国語科の学習でもちょうど「私と本/森へ」で自分の読書生活をふり返ったところだったので,自分の関心のある本などを一生懸命に探して,選ぶ姿が見られました。

 6年生が最後の学年だったので,本や長いすの片づけも行いました。何気ないことですが,最高学年としての姿が見られたことがうれしいなと思いました。

カードを使って  図工の学習

世界中の有名な絵画や建物,美術品の写真カードの中から
4枚を選んで 自分で物語を考えます。

どのカードにしようかな
どんなお話にしようかな
画像1
画像2

選書会に参加しました!

画像1画像2
 今週は校内で選書会が行われました。たくさんの本と触れ合い,実際に手に取って読書を行いました。時間の最後に気に入った本やみんなに読んでほしいなと思った本を選んでもらいました。新しく図書室にどんな本が来るのか楽しみですね!

熱中症に気をつけよう!

5・6年生の委員会活動が再開しました。

保健安全委員会では
夏休みまでの短い間に 何ができるかな? 
とみんなで考え
熱中症の予防啓発をすることにしました。

ポスターを作成し各クラスに伝えに行きました。
帽子をかぶったり水分補給をして
予防する姿が増えるといいですね。

桂東小学校の健康と安全を守る取組を
今後もみんなで考えていきましょうね。



画像1
画像2

1年 「タブレットをつかったよ」

 タブレットを使って鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドの音がどこかをみんなで確かめて音を出しました。少しずつタブレットの使い方に慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

2年 光のプレゼント

画像1
画像2
画像3
図画工作で,光のプレゼントの学習をしました。

光にうつすと色のついた
影がぼんやりとうつり
子どもたちも思わず

「きれい〜!すごい〜!」と声が漏れていました。

材料のご準備ありがとうございました。

1年 清掃活動 「6年生といっしょに」

 6年生のお兄さん,お姉さんがいつも1年生の教室に掃除をしに来てくれています。今日は6年生にほうきの使い方やごみの集め方,ちりとりの上手な使い方などを教えてもらいながらいっしょに掃除をしました。やさしくてとても頼りになる先輩です。
画像1画像2

どれにしようかな〜選書会〜

画像1
画像2
画像3
学校図書館に置いてほしい本を選ぶ「選書会」の様子です。
今回,選べる本は,一人一冊。選ばれた本すべてが図書館にならぶわけではありません。
選んだ本にはさむためのしおりをにぎりしめて本を吟味します。
「この本,読みたいけれど,こっちもきになるな。」「この本は,たくさんしおりがはさんであるからきっと選ばれるし,こっちの本に・・・。」と,自分なりの戦略を立てながら本を選ぶ子ども達でした。

2年 選書会

画像1
画像2
体育館に並べられた
たくさんの本の中からお気に入りの本を
選びました。

短い時間でしたが,
じっくり座り込んで考える子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/26 給食開始  クラブ活動  移動図書館
8/27 ジョイント・プログラム実施期間(4・5・6年,〜9/6まで)
8/31 ロング昼休み

学校経営方針

学校だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp