![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:145291 |
クラブ活動 バトミントン![]() ![]() ![]() 久しぶりにやる子も一生懸命頑張っていました! トーナメント方式で試合をして,優勝したのは・・・ 1年担任と4年児童のペアでした!! 先生パワー?? いや,4年生児童の活躍です!! 審判も頑張りました! 読書感想文の本探し![]() ![]() 小説のシリーズを選んでいる子もいました。 夏休みの間に,少しずつ読むと楽しみが広がりますね! 非行防止教室がありました!![]() 非行の防止について教えてくださりました。 「これは,悪い事かな・・・?」と思ったときは, 一度止まって,考えることで正しい行動ができます。 これから,大人になっていくみんなが一人ずつ, 意識していくことが大切ですね♪ ひらひら ゆれて
図画工作の学習で「ひらひら ゆれて」の活動を4時間にわたってすすめてきました。今日は,作品の仕上げをしました。風にゆれるようとそれぞれに工夫を凝らしてつくっていました。
![]() ![]() ![]() 小さな友だち,ありがとう!
これまで2年生の教室で元気に過ごしてきたオタマジャクシですが,あと少しで夏休みに入ることもあり,今日学校でお借りしている田んぼにかえしに行きました。そのあと,使っていた水そうをきれいに洗い片付けました。
![]() ![]() ![]() 3年生『書写』: 暑中見舞いを書きました! 7/19(月)
今日の3校時,3年生で「暑中見舞い」を書きました。
前時に「暑中見舞い」を書く練習をして,実際の葉書きに清書していきました。 7月21日(水)に投函する予定です。 さて,どこに届くでしょうか? ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ What time is it?![]() 自分の好きな時刻などについて伝え合う活動を しています。 最近では,英語で時間を伝えることも,スムーズに できるようになりました! かさを予想して,はかってみました。
算数の「かさ」の学習で,今日は「いれものに入る水のかさをよそうして,はかってみよう。」の学習をしました。ペットボトルやたまごパック,ペットボトルのキャップなどいろいろな入れ物に入る水のかさを予想してはかっていきました。何度かやっていくうちに子どもたちは1L,1dLなどの水のかさを考え合わせ,入れ物に入る水のかさをうまく予想できるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 7月16日(金)
3年生は,算数でわくわく算数広場の学習でした。迷路を作るために,道はどのようにすればよいのかを考えていました。4年生は,理科で季節と生物の学習でした。観察結果をもとに,春から夏にかけて生物はどのように変化していくのかを話し合っていました。6年生は,社会で震災復興の願いを実現する政治の学習でした。東日本大震災で被害があった気仙沼市の取組について,自分たちで調べてまとめていました。
![]() ![]() ![]() |
|