![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:50 総数:322897 |
明日から2学期!![]() ![]() 学年によって,教室が変わっています。3年生は本館2階の家庭科室があったところ。4年生は新館3階の6年生が使っていたところ。みどり学級は,新館2階の音楽室があったところに仮教室があります。6年生は理科室があったところに新しく教室ができています。1・2年生はこれまで通りです。 正門を通り,上靴に履き替えて,運動場に設置されている仮通路を使って新館へ入ってください。仮設通路には夏休み前の学校の様子が掲示されています。 さて,緊急事態宣言が京都府にも発出されており,感染症対策を徹底して行わなければならない状況が続いています。登校に際しては,検温や体調のチェックなど,健康状態の把握と記録票への記入をお忘れなくお願いします。 ※登校時刻が1学期末から変わっています。お間違いのないようにお願いします。 長寿命化工事その8![]() ![]() また,3年生は元家庭科室(本館2階),4年生は元6年教室(新館3階),みどり学級は元の音楽室(新館2階東側)に変わっていますので25日の登校の時に,先生の誘導に従って教室へ入ってください。 ※3・4年生は,10月末に教室の工事が終了したら,再び元の教室へ戻ります。みどり学級は2学期の間は移動しません。 1学期とはかなり様子が変わっていますが,登校日には元気な皆さんの姿を楽しみにしています! 8月20日(金)学校評価アンケート分析
7月に,児童,保護者・教職員を対象にアンケートを行いました。回答を確認し,心配なところは担任から声をかけるなどしていましたが,今回は,低・中・高学年グループに分かれて,回答の分析を行いました。
一人一人が回答した理由や,その時のおもいを考えながら,特に「がんばったことやよいところを,ほめてもらえますか。」「こまっているとき,いろいろなやり方を試したり,人に相談したりしていますか。」の項目について重点的に分析しました。 そう思わない・あまりそう思わないと,回答した理由は一人一人違います。一人一人のよさをしっかりと受け止め,子どもたちが自分のよいところに気づけるように取り組んでいこうと話し合いました。 アンケートにご協力いただいた保護者の皆様,ありがとうございました。 アンケートの結果と分析は,10月中に学校だよりと学校ホームページにてお知らせします。 ![]() ![]() 8月19日(木)夏季研修![]() ![]() 午後は,本校の通級指導教室担当教員から,通級指導教室での学習の様子について話を聞いて,共通理解を図りました。児童一人一人に合わせた指導の仕方を学ぶことができました。(写真右) 長寿命化工事その7![]() ![]() ![]() 8月25日に登校してきたら,正門を通って,運動場に設置されている仮設通路を歩いて教室へ入ります。学年によって教室がいつもと変わっていますので,表示や職員の誘導に従って移動してください。 マンホールトイレ撤収![]() ![]() このトイレを使わなければいけないような災害が発生しないことを願っていますが,万が一の時には今回の設営撤収の経験を生かして,スムーズに運用ができるよう努めたいと思います。 長寿命化工事その6![]() ![]() 2学期中の工事で,コンピュータ室が新理科室に,生活科室が新音楽室になります。夏休みが明けて,登校してきたときは,案内表示を見てください。 さて,画像の場所ははいったいどの部屋でしょうか? 夏季研修のようす![]() 部落差別の現状や,ネット社会やコロナ禍における新たな差別問題の発生,これからを生きていく子どもたちのために何ができるかを学ぶことができました。 長寿命化工事その5![]() ![]() ![]() 本館が建て直されたころに書かれたと思われる文字が,職員室の壁板の内側から見つかったり,2クラスあったころの表示も見つかったりしました。 長寿命化工事その4![]() ![]() ![]() 用務室のあった場所は,2学期から,用務室と放送室になります。また,印刷室は,体育用具の倉庫になる予定です。 |
|