![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587193 |
5年 避難訓練
5年生では7日の2時間目に地震による避難訓練を行いました。
今年度は新型コロナウイルスによる密を防ぐために,3くみさんと3年生と5年生で2時間目に実施しました。 今年度初めての避難訓練でしたが,「おはしもて」を合言葉によく担任の指示を聞いて素早く行動することができました。 ![]() ![]() ぬのをつないで![]() 避難訓練![]() ![]() 「お」おさない 「は」はしらない 「し」しゃべらない 「も」もどらない 「て」ていがくねんゆうせん この避難の時の約束をしっかり守って訓練することができました。お家でも地震の時の行動についてお話してみてください。 保健 変化してきたわたしの体![]() まずは,体が大きくなったと感じたことを話し合い, 「届かないところに届くようになった」 「ジェットコースターに乗れるようになった」などの経験が出ました。 その後,グラフや図を読み取り,体の成長は人それぞれで 「個人差」があることに気が付きました。 避難訓練
今年度に入り,初めての避難訓練を行いました。感染防止対策として,全校一斉ではなく,2学年ごとに実施しました。地震の想定で,今日は雨のため体育館に避難しました。1年生は入学後初めての訓練でしたが,机の下で安全を確保したり,静かに避難場所に移動したりすることができました。子どもたちには,物が「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所を探して避難することが大切だと話をしました。
![]() ![]() ![]() 【6年】水泳学習![]() ![]() 京都について学ぶ
ジュニア京都検定のテキストブックとGIGA端末を使って京都について学びました。問題はFormsで作ったものを活用しました。すぐに答え合わせができ,まちがった問題は,解説を読んだりテキストブックから確かめて読み直したりしました。京都の歴史や文化をもっと深めていきたいと思います。
![]() ![]() 3組:生活単元学習「やさいをそだてよう」 〜収穫しよう〜![]() ![]() ![]() 収穫したナス,ピーマン,ミニトマトは教室に持ち帰り,みんなで絵を描きました。ひとつひとつ野菜を手に取りじっくり見ながら絵を描く姿がありました。大事に育ててきた思いがあふれる作品に仕上がりそうです。 待ちに待った「水泳学習」![]() 第1回目は,プールへの入り方や,緊急時の避難方法,水泳学習の新しい進め方を確かめました。話を聞くときはしっかりと聞き,水に入ったら一生懸命泳いでいました。 これから数回ですが,楽しみながら学習を進めていきます。 水泳![]() 子どもたちは登校した時からソワソワしていてすごく楽しみにしていたようです。 例年とは違う準備体操や水慣れに少し戸惑っていましたがすぐに慣れて活動をしていました。 水慣れが終わった後はだるま浮きや水の中を走り,一番最後に宝探しをしました。 |
|