京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up27
昨日:37
総数:506571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

学校(サッカー部活動)の様子 その1

 24日(土),下鳥羽グラウンドで夏季大会サッカーの部準決勝が行われ,決勝進出を目指し,サッカー部が出場しました。

 前半に2点をリードされ,追う展開になりましたが,それほど力の差を感じる試合ではなかったように思います。相手チームが少ないチャンスを確実にものにし,正確なパスやシュートで得点された感じでした。

 後半に入ると,お互いに相手陣へ攻め込むものの得点を奪えず,後半の飲水タイムの後,残り15分間を3年生に託しました。最後の意地を見せる3年生は,何度も相手ゴール前までボールを運び,ポスト直撃の惜しいシュートもありました。

 残念ながら敗れてしまいましたが,見事3位入賞しました。明日は,順位決定戦が行われます。明日の勝敗により,府大会の組み合わせが決まります。勝って,いい雰囲気で府大会に臨んで下さい。
画像1
画像2
画像3

学校(男子バレーボール部活動)の様子 その2

 夏季大会2回戦の様子です。設備の充実した素晴らしい会場でプレーできたことは,貴重な経験だと思います。
画像1
画像2
画像3

学校(男子バレーボール部活動)の様子 その1

 23日(金)ハンナリーズアリーナで行われた夏季大会2回戦に男子バレーボール部が出場しました。1回戦を勝ち上がった西院中学校は,格上のシード校相手に果敢に立ち向かっていきました。大きい会場に慣れていないこともあり,普段とは感覚の違いがあったのか,思い通りのプレーができない場面もありました。特に相手チームの伸びのあるサーブに苦しんでいたように思います。

 相手チームは,力のあるサーブで崩し,コースをきれいに打ち分けるアタックを打ってきました。しかし,ひるむことなく,レシーブで食らいつき,ブロックで相手の攻撃をしのぎ,コースを狙ってアタックを打ち,反撃をしました。残念ながら敗れてしまいましたが,最後まであきらめずプレーしている姿に感激しました。
 
 これで,3年生は部活動が終わりますが,1・2年生は,3年生の意志を受け継ぎ,より良いチーム作りを目指して下さい。部員もたくさんいるので,みんなで力を合わせて頑張って下さい。3年生は,部活動で学んだことや身につけたこと,次のステージに生かして下さい。

画像1
画像2
画像3

学校(男子バレーボール部活動)の様子 その4

 部員も登録選手のみしか会場に入れなかったので,来ることができない部員の分までベンチからアドバイスを送っていました。

 サーブが,試合の勝敗を分けたように思います。

 明日の試合,期待しています。

           「 頑張れ, 西院 」
画像1
画像2
画像3

学校(男子バレーボール部活動)の様子 その3

 守備の要のリベロは守備だけでなく,声でもチームを奮い立たせていました。
画像1
画像2
画像3

学校(男子バレーボール部活動)の様子 その2

 攻撃もワンパターンにならず,3つのポジションから攻撃できていました。第2セットからは,相手の攻撃にもブロックがそろってきました。
画像1
画像2
画像3

学校(バレーボール部男子)の様子 その1

 22日(木),西院中学校で行われた夏季大会1回戦に,男子バレーボール部が出場しました。残念ながら,無観客だけでなく,、登録メンバーのみしか入れない大会となりました。

 第1セットは,緊張していたのか,相手チームの積極的な攻撃に押され気味でした。強気のサーブで追い上げましたが,残念ながら,第1セットを奪われてしまいました。

 第2セットに入り,ようやく落ち着いたのか本来の力を発揮しました。サーブ,アタック,ブロックなど全てのプレーで相手を圧倒し,第2セットを取り返しました。

 運命の第3セット。15点先取なので,立ち上がりが全てです。この大事な局面で,第2セットの勢いそのままにサーブで相手の守備を崩し,大量リードで終盤を迎えました。メンバーチェンジもうまく使いながら,第3セットを奪い,見事勝利しました。

 もう少しスムーズに自分たちのバレーができると,楽な試合展開に持ち込めると思います。

 明日は,シード校とベスト8をかけて戦います。格上との対戦となりますが,弱気にならず積極的なプレーをしてください。相手がリズムに乗る前に攻め込んでいけると,勝機もあると思います。いい準備をして試合に臨んでください。



画像1
画像2
画像3

学校(サッカー部活動)の様子 その3

 試合終了後,学校長からねぎらいの言葉と次戦に向けての激励がありました。それに応える形でチームから応援のお礼と決意の言葉を述べていました。

 夏季大会は,勝ち上がるにつれて連戦となります。しっかり休養を取ること,もちろん水分補給は大切ですが,冷たい飲み物ばかりで水分補給をすると,胃腸が弱り,腹痛や消化不良を起こすことがあります。味噌汁やスープなど温かいものでも補給しましょう。特に,野菜も一緒にとれる野菜スープがおすすめです。

 ホームページをご覧いただき,ありがとうございます。夏季大会やコンクールが無観客開催となり,保護者の皆さまには,お子様の活躍している様子をご覧いただけないこともあり,その様子をお届けできればとホームページを更新しております。日程の関係で全ての部の様子をタイムリーにご紹介できないことをお許しいただき,ご了承いただけたら幸いです。できる限り,ご紹介させていただきますので今後ともよろしくお願いいたします。なお,内容に関しましても,一部,ニュアンスの異なるところがあるかもしれません。ご了承いただきますとともに,お子様からも活躍の様子をお聞きいただけると嬉しく思います。かさねて,よろしくお願いいたします。
画像1画像2

学校(サッカー部活動)の様子 その2

 ベンチの選手も厳しい暑さの中なので,いつでも交代してプレーする準備とアドバイスを送っていました。よく声が出ていたと思います。この暑さなので,両チームとも選手交代を頻繁に行っていました。
画像1
画像2
画像3

学校(サッカー部活動)の様子 その1

 22日(木),下鳥羽グラウンドで行われました夏季大会準々決勝にサッカー部が,ベスト4をかけて出場しました。

 ここまで僅差で勝利をものにしてきたサッカー部です。ベスト4に入ると府大会の出場権利が,与えられます。そういう意味ではとても大切な試合です。ここ2試合,非常にいい形で勝ち上がってきているので,チームのムードは最高に盛り上がっていました。ベンチもグラウンドも気負うことなく,いい雰囲気で試合に臨んでいました。

 序盤は,一進一退の攻防で,勝利の女神がどちらに微笑むのかは,全く分からない展開でしたが,若干,西院が押していたように思いました。前後半30分ハーフで行われるのですが,途中,厳しい暑さの中での試合のため,給水タイムがあります。

 前半の給水タイムの後,試合が動きました。サイドチェンジから素晴らしいテクニックでトラップをして,相手ゴールキーパーの位置をよく見た技ありのミドルシュートが決まり,西院中が1点リードで前半を折り返しました。

 ハーフタイムでは,「前半の1点は忘れて,もう1点,2点を取りにいこう」という積極的な攻めの指示が出ていました。その指示通りに,日頃の練習の成果を充分に発揮し,ドリブルから切れ込んでのシュート,パス回しから展開したシュートと多彩な攻撃で後半に2点を追加し,完勝しました。

 人工芝のグラウンドなのでいつも以上にピッチ上の温度は高かったと思います。その中で最後まで足が止まることなく走り続け,守りに入らず攻め続けたところを見て,試合を重ねるごとに強くなっているように思いました。

 1日空いて,24日に準決勝が行われます。しっかり休養を取って,全力でプレーして下さい。




画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp