![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:58 総数:426778 |
15日(木)学校の様子
4年生は,手紙の書き方を学習しています。
![]() ![]() 15日(木)学校の様子
6年生は,社会科の歴史学習で学んだことをシンキングツールを使って整理しています。
シンキングツール(思考ツール) 「自分の考えをつくり出す」ことを助けてくれる道具です。 「比較する」「分類する」「関係付ける」など,考えるときのさまざまなパターンを図で示しています。それぞれのツールの特長を知ったうえで活動と組み合わせるとスムーズに自分の考えをつくり出すことができます。 ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
5年生は,作品作りのあと,振り返りをロイロノート・スクールを使って提出しています。
![]() ![]() 15日(木)学校の様子
5年生は自由研究のテーマ案について,友達の意見をみながら話し合っています。
2年生は工作に取り組んでいます。 ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
2年生は食育の学習をしています。
飲み物にはどれだけの糖分が含まれているのか,水分補給をするときに,どんなことに気をつければいいのかを,実物をみながら考えています。 4年生は音楽の学習を進めています。 ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
1年生は,デジタルドリルを使って,国語の復習問題に取り組んでいます。
「どうですか?むずかしいでしょう?」 「ううん。かんたん,かんたん」 楽しそうに取り組んでいます。 ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
5年生は,自由研究の進め方について学習をしています。
日中は気温が上がっています。水泳学習を進めています。 ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
5年生の図画工作科の学習の様子です。
学習の見通しをもつことができるように,黒板にはフローチャートで学習の流れを示しています。 ![]() ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
3年生は理科で「音のふしぎ」について実験で調べています。
3組は個別の漢字学習を進めています。 ![]() ![]() 15日(木)学校の様子
PTAあいさつ運動と,京の社明くんの来校日がいっしょになり,いつもとはまた違う明るい雰囲気で子どもたちを迎えることができました。
テレビや新聞では,毎日のように事件(犯罪)のニュースが報道されています。安全で安心な暮らしはすべての人の望みです。取締りを強化して,罪を犯した人を処罰することも必要なことです。しかし,立ち直ろうと決意した人を社会で受け入れていくことや,犯罪や非行をする人を生み出さない家庭や地域づくりをすることもまた,とても大切なことなのです。 京の社明くんが登場してくれたことにより,いつもとはまた違う明るい雰囲気で,人と人とのつながりをさらに広めることができたことと思います。これをきっかけにして,犯罪や非行のない安全で安心な暮らしをかなえるために,今,何が求められているのか,そして,自分には何ができるのかを,改めて考えることができたらと思います。 (京の社明くんの折り紙を児童数分いただきました。) あいさつ運動にご参加いただいた皆様,保護司会の皆様をはじめ,ご協力いただきました皆様方に,この場をお借りしてお礼申し上げます。 ![]() ![]() ![]() |
|