京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:220
総数:1211471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月8日(木) 入学式の御案内につきまして

 新入生保護者の皆様へ

 清明の候 皆様方には益々御清祥のこととお喜び申し上げます。
 お子様の塔南高校へのご入学を、教職員一同お祝い申し上げます。

 令和3年度入学式を下記の通り挙行いたします。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、生徒や保護者の皆様の安全・健康を考慮し、参列者を限定して、時間を短縮したうえで実施いたします。保護者の皆様には、本来ならば御参列賜り、お子様の節目の姿を直接お見届けいただきたいところではございますが、式場内の密を避けるため、やむを得ず御参列を御遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。

 代替の取組としまして、教室等の別会場に分散してお入りいただき、式の様子をTV中継にて御覧いただくことといたします。(ただし、御参観は一家庭につきお一人のみに限らせていただきます。)

 諸事情お含みの上、御理解賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 1 日 時   令和3年4月8日(木) 午前10時 開式
         (午前9時より受付を開始いたします。受付後、
          中継会場に御案内いたします。)

 2 会 場   京都市立塔南高等学校 講堂(本館3階)

 3 その他   ○自家用車での御来校は御遠慮ください。
         ○生徒、保護者の皆様に風邪症状等がみられる場合
          には、出席・御来校を見合わせていただきますよ
          う、お願いいたします。(学校に御連絡の上、自宅
          で休養をお願いいたしします。)
         ○当日中継会場にて、「入学式参加同意書兼健康
          観察票」を記入いただきます。
          体温の測定を済ませて御来校ください。
         ○中継会場においても換気を励行します。マスクの
          着用等、御協力をお願いいたします。
         ○本日発表いたしました、お子様のクラスをご確認
          ください。



4月5日(月) 第3回合格者登校日を実施いたしました!

画像1
画像2
画像3
 昨日4月5日(月),第3回合格者登校日を実施いたしました。本校の中庭では,新入生のクラス発表をさせていただきました。クラス名簿が張り出され,自分のクラスをさがしたり,友達の名前をみつけたり,楽しそうに話していました。

 その後,体育館で担当先生方から高校生活についての説明会をさせていただきました。最後に教科書を購入し,塔南高校の制服を受け取りました。制服の入った大きな箱や袋を抱えて,下校していきました。

 4月8日(木)はいよいよ入学式です。その時には,新しい制服を着て塔南生になった新入生として会えることを楽しみにしております。塔南生のよいところは,さわやかに挨拶ができるところです。新入生の皆さんも大きな声で挨拶しながら登校してください。

いよいよ新学期がはじまります!

画像1
画像2
画像3
 本校の桜も満開となり,暖かい日々が続いておりますが,いよいよ新学期がスタートします。塔南高校の生徒として新たな気持ちをもって,何事に対しても前向きに取り組んでもらいたいと考えております。

 4月当初の予定は以下の通りとなっております。

 〇 4月 5日(月) 第3回合格者登校日

 〇 4月 8日(木) 入学式

 〇 4月 9日(金) 離任式・新任式,始業式,対面式

年度初めの御挨拶

 新しい年度の始まりに当たり,一言御挨拶申し上げます。
 本校は,昭和38年の創立以来,これまでに2万名をこえる卒業生を輩出しております。
 すでに御存知のとおり,本校は旧洛陽工業高等学校唐橋校地への移転・新校開校を予定しており,新校は,「多様な分野で社会に貢献する生徒の育成」を最高目標とする新しい普通科系高校として創設されることとなっております。
 本校としましては,新しい学校に向けての準備を着実に進めるとともに,現在の学校における教育につきましても,その成果と課題を検証しながらさらに充実発展させ,新校への円滑な移行・接続を図ってまいりたいと考えております。
 生徒たちがそれぞれの個性や良さを認めあい,学業はもちろんのこと,部活動をはじめとする課外活動にも積極果敢に取り組み,伸び伸びと充実した学校生活を送る高校を目指して,日々の教育活動に邁進してまいります。
 また,平成31年3月には京都府内の高校としては初めての学校運営協議会が発足し,本校はコミュニティ・スクールとしての歩みを始めております。保護者や地域,事業所や大学等の皆様とも連携を一層深めながら,次代を担う生徒たちの豊かな学びに資する活動を推し進めてまいります。
 新型コロナウイルス感染症の流行がいつ終息するとも見通せず,まさに先の見通せない状況が続いております。生徒の皆さんや教職員の健康と生命を守ることを第一に考えながら,必要な対策については速やかに実行してまいりたいと存じます。
 これまで同様,皆様方の温かいお力添えを賜りますようお願い申し上げまして,年度初めの御挨拶といたします。

               令和3年4月1日
               京都市立塔南高等学校長 小野 恭裕

画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp