![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:28 総数:587216 |
3組:生活単元学習 『先生インタビューをしよう』![]() ![]() 第1回目の今日は大谷先生。 「すきな言葉とその理由を教えてください。」 「最近”ありがとう”って言われたエピソードを教えてください。」 ・・・など,”すてき”にせまる色々な質問が出ました。 これから7月にかけて色んな教職員の皆さんにインタビューをしていきます。インタビューで見つけた”すてき”をポスターにして3組ろうかに掲示していこうと思いますのでぜひみなさんにも見に来ていただけたらと思います。 日本語教室(6月15日)![]() The students listen to explanations of the words that appear in the Japanese textbooks and see pictures of the actual objects so that they can better understand the content.(2nd Grade Japanese "Swimmy") 3組:そうじ交流(4年生と3組)![]() ![]() 今日からいよいよ共同そうじのスタートです。 一緒にてきぱきと机を運び,ほうきの運びにもいつもよりもキレがあるように感じました。4年生が一生懸命そうじする姿を見て,3組の子ども達も大いに刺激を受けていたように思います。共に活動する中でお互いに良い刺激を与え合えたら良いなと考えています。 牛乳って大切な役目があったんだ!!![]() ![]() ![]() 体育 「遠投・鉄棒運動」![]() ![]() ![]() 「昨日より記録が伸びました!」 4年生の体育で取り組んでいる,「遠投・鉄棒運動」で子どもたちからは, 達成感溢れる声が挙がっています。 ただボールを遠くに投げる,鉄棒を回るのではなく,子どもたち一人一人が 目標をもって学習しています。 インターネットで技について調べたり, 友達と見合ってアドバイスし合ったりと, 「より良くしたい!」という思いが表れています。 【6年】 音楽 合奏![]() ![]() 5年 体育科「ベースボール」
体育科の「ベースボール」の学習が始まりました。去年から楽しみにしていた児童も多く,まずはルールに慣れるために試合を行いました。敵味方関係なく,バットでボールを打つ時のフォームや守備の守り方など,経験者の児童が中心となってアドバイスをしている姿が多く見られました。今後は,攻め方や守り方の作戦を考えながら学習を進めていきます。
![]() ![]() 1年 国語 「くちばし」
「くちばし」の文例を使って,クイズ作りをしました。
最初に,図書室の本で調べ,どんなクイズにするか考えます。 「これはすぐに当てられそうだから・・・。」 と,難しい問題を考える子もいました。 できた問題で,クイズ大会を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ゴーヤの成長2![]() ![]() 成長を観察カードに書いた後は,牛乳パックからプランターや畑に植え替えました。 毎日,日直さんが水やりの担当です。雨の降らない日は,学校に来た時と学校から帰るときの2回,忘れずに水やりをしましょう。 お礼の気持ちを伝えよう![]() ほとんどの子が6月1日(火)に自転車交通教室でお世話になった警察の方に宛てて手紙を書きました。「手紙の型」に沿って初めのあいさつ,本文,結びのあいさつ,後付けの内容を考えて字に間違いがないか,丁寧な言葉を使っているかを確かめました。 手紙ができたら,封筒に住所と宛名を書いて三つ折りにし,封筒に入れて糊付けしました。心のこもった気持ちが伝わるといいですね。 |
|