![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:260568 |
昼食![]() ![]() メニューはご覧の通りです。セルフコーナーから サラダやごはん,お漬物などを追加して食べることができます。 食事係さんを中心に,グループでまとまって 食事を楽しみました。 到着 入所式![]() ![]() バス酔いもなく,みんな元気です。 空も明るく,昼からの活動は予定通りできそうです。 本館前の広場で入所式を行いました。 2日間 一緒に過ごす納所小学校のお友達とも出会いました。 山の家へ![]() ![]() バスの窓から見える景色に ウォー すごい!という 明るい声が響いていました。 先生からのクイズに答えながら バス旅を楽しみました。 出発式![]() ![]() 荷物の準備も心の準備もばっちり整えて,出発式に臨みました。 司会,そしてはじめの言葉 がんばるぞという思いが伝わってきました。 私たちにできること![]() ![]() ![]() 6年生から発信して,全校のみんなにどんなことを伝えたいか, グループごとに話し合い,提案文を書きました。 ポスターなどを作成し,校内に掲示しに行きました。 他の学年の子どもたちが,節水や節電など, 環境を意識して行動してくれるようになったらいいですね。 5年生 情報モラル教室
情報モラル教室では,どんなことに気を付けてインターネットに書き込んだらよいかを考えました。
クラスの中でアンケートをしたところ,3人に2人の子どもたちがSNSを使っています。 SNSは情報を簡単にやり取りができる便利なものですが,使い方次第では周りの人に迷惑をかけてしまったり,危険な目にあったりします。 グループでどんなことに気を付けたらよいのか,話し合う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 6年生「ステップアップ朝ごはん」
栄養教諭の先生と「朝ごはん」について学習しました。
今日の自分の朝ごはんをふり返り,改善点を見つけました。 「野菜が不足しているので,野菜を食べたい」 「栄養バランスを考えたい」 「もっとたくさん食べるようにしたい」 など,自分の朝ごはんのステップアップ法を考える事ができました。 早寝・早起き・朝ごはんで,元気に過ごしましょう!! ![]() ![]() 6年生「私たちにできること」![]() ![]() GIGA端末で調べながら,自分たちにできる解決法を見つけ,提案文を書いています。 自主勉グランプリ(自主学習ノート作リ)
本校では,よりよいノート作りをすることで,子どもたちの学習意欲を高め,自ら課題に取り組み解決する力を育てるために,自主学習ノート作り(自主勉グランプリ)に長年取り組んでいます。
今年は,3年生以上で子どもたちが自主勉ノートで見てほしいページを自分で選んで提出し,担任が特にすばらしいノートを学級で1点選び,掲示板に掲示するようにしています。掲示場所は,北校舎入口の来賓用下駄箱横の掲示板です。学校にお越しの時には,ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 5年 食育 「バランスよく食べよう」
食育の時間では「バランスよく食べよう」をテーマに自分で献立を考えました。
食品を赤・黄・緑に分け,メニューをどう組み合わせたらよいか話し合いました。 ![]() |
|