![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:109 総数:654456 |
キャベツが巻いてきました〜♪…1組
連日、豪雨と雷が鳴る梅雨明け間近の季節
水まきの手間が省けてラッキー 農家の苦労がわかります。 1組農園をふと見ると… キャベツが巻いてる〜♪ 2個とも巻いてる〜♪ それも直径15センチ位に成長しています。 ナス・トマト・ピーマンなどはコンスタントに収穫されている模様です。 先日、私もトマトをひとつ頂戴しましたが とっても甘くて、みずみずしくおいしかったです。 今日もそろそろ収穫できそうな野菜が収穫を待っていました。 これからが夏野菜の本格シーズンです。 ![]() ![]() ![]() 夏、○○を頑張る…3年生
3年生が、学活の中で中学校最後の夏休みに向けどんなことを頑張るか書きました。
カードの模様は夏の風物… ひまわり、スイカ、かき氷、カブトムシ さすがに3年生 受験に向け勉強を頑張りたい人多く 最後の大会での目標を書いている人も… 義務教育最後の夏 充実した時間を過ごして下さいね。 この掲示物は職員室横の階段を上った踊り場に掲示されています♪ ![]() GO!KANSHU ONE TEAM
GO!KANSHU
ONE TEAM 先日1年生と2年生の道徳で行った夏季大会を控えた3年生に向けたメッセージが3年生校舎に貼り出されました。 赤い台紙のの GO!KANSHUには2年生からのメッセージが… 黄色い台紙の ONE TEAMには1年生からのメッセージが… それぞれ、英字になるように貼り付けられています。 それぞれ、一生懸命、自分の部活動の先輩達を想い書いたんでしょうね。 「OO部の先輩へ ○○を教えてくれてありがとう」 「去年出来なかった分まで頑張って下さい」 などと激励の言葉がカードいっぱいにしたためられています。 3年生は悔いの残らないように頑張ってください。 1.2年生は、先輩の有志を目に焼き付け、部活を引き継いで行きましょう。 ![]() 学級旗制作…2年生
懇談会、部活動と平行して、学級旗制作が行われました。
本日は制作2日目、下絵も終わり色塗りが行われています。 それぞれの旗には、クラスの目標が書かれています。 2組 俺たち2年2組 楽しめない可能性 これ一切ない 3組 #神條魂 2年3組 平和条約 4組 special pleace ありのままの自分で 5組 しゅっぱつは ぽっぷにぽっぽー青木節 それぞれの思いを旗に♪ 色を必死に重ねていきます。 世間話をしたり、配色の相談をしたり とても楽しそうなひとときです♪ 学級旗は、学校行事でお目見えする予定なのですが… なんとか行事が出来ますように… 祈るのみですね 係の皆さんお疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ボチボチ梅雨明け?セミが鳴き出しました!
昨日の部活終了時も、突然の豪雨と雷で、足止めを食らいましたが、
今日も雷が鳴って豪雨予報 先週くらいから午前の晴れ間に 職員室横の木でセミが鳴くようになり 今朝は、夏が来たな〜というほどにぎやかでした。 そろそろ梅雨が明けるのでしょうね… セミの鳴く木を見上げると木漏れ日が夏の到来を感じさせ 睡蓮も太陽に輝いて咲いていました。 3年生にとっては最後の夏 午後の部活動も、熱中症や怪我に注意しながら 悔いのないよう頑張って下さいね。 今日も、午後は雷雨予報… 雲は遠くを通過してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 三者懇談会![]() ![]() ![]() 本日13日(火)から19日(月)までの5日間の予定で三者懇談会が行われている。春の懇談会は,残念ながら新型コロナの影響で,1日目を終えた時点で中止となった。また,1学期の参観も実施できていないことから,今年度,初めて学校へ足を運ぶ保護者の方がほとんどである。懇談だけではなく,この機会に学校の様子も感じていってほしい。グランドや体育館では部活動も並行して行われている。各フロアや教室には工夫を凝らした掲示物もある。そういったものから勧修中学校の今が見えてくる。 さて,肝心の三者懇談会であるが,生徒たちの学校生活(学習状況…成績も含めて,学級での様子,部活動等)を軸に話が進められることになるが,家庭や地域でのお子さんの様子も話題としてほしいと思う。というのは,案外学校での姿と家庭や地域での姿は違うことが多いからである。三者懇談会は,学校の側から情報(生徒の様子や進路・学習について)だけでなく,家庭からも情報が提供されることが大切だと考える。学校と保護者がお互いに情報共有しあい,同じ歩調で子どもの成長の手助けとなることが三者懇談の,一つの意義である。 道徳…2年生
今日の道徳は、
社会や集団との関わり『夏季大会』です。 夏季大会を目前に、選ばれた題材です。 高校野球のドキュメンタリー動画を見て考え 自分の身に置き換え、先輩達にメッセージを書く 家族、仲間、いろんな人がいろんな想いをもって臨む大会。 自分に出来ること、自分たちに出来ることをしっかり考えていました。 そして何よりも 家族や仲間、すべての支えてもらっている人に、感謝する心を忘れてはいけませんね。 2年生でも、大会で活躍する人もありますね。 みんな頑張って!! ![]() ![]() ![]() 「まん延防止等重点措置」の解除を踏まえた対応について
京都府全域を対象とする「まん延防止等重点措置」が,令和3年7月11日(日)をもって解除されることになりました。
しかしながら,より感染力と重症化リスクが高いとされる「デルタ株」による感染事例が発生する等,本市における感染者数は下げ止まっており,また,大阪府では「まん延等防止重点措置」が延長されるとともに,東京都では4回目の「緊急事態措置」が発令されるなど,感染防止対策への姿勢を緩めることなく取り組まなければならない状況です。 本市においては7月8日(木)に「第39回京都市新型コロナウイルス感染症対策本部」を開催し 7月12日(月)〜8月1日(日)までを 『夏のリバウンド防止徹底期間』 として,あらゆるチャンネル・ノウハウを活かした効果的な広報・周知活動を展開し,市民等に,感染防止対策の再徹底を呼び掛けること」が確認されました。 ご家庭におかれましても,引き続き,日々の健康観察も含め,感染防止対策の再徹底をお願いいたします。 ![]() ![]() 夏季大会〜野球部![]() ![]() ![]() ここ数日続いた雨も止み,しかしながら梅雨独特の曇天。 8:30 プレーボール。 10:17 ゲームセット。 6回コールド 0−7の敗戦。 彼は何球投げたのだろうか?100球は越えているだろう。 初回の1球目から「ウッ」という声と共に全力投球。 彼らはどれくらい守っていたのだろうか。 ゲーム時間の7割がたは守っていただろう。懸命に声をかけながら。 4人の3年生の戦う姿を,私は見た。 ピッチャー,セカンド,ショート,サードの4人だけが3年生だ。 この2年半は苦しいことの連続だったに違いない。 人数が足りなく,他校との合同チームで急場をしのいだ。 単独チームになった春,コロナ禍で大会どころか,練習もできない。 初回,3者凡退。幸先のよいスタートをきった。 2回,1つのミスが出る。ミスは次のミスをよび,2点を先行される。 大量失点のピンチ。粘る。粘る。粘る。なんとか後続を断つ。 反撃は?相手のエースに抑えられる。 3回,ミスは出たものの0点に抑える。 4回,5回,1点ずつ失い,0−4。まだいける。いける。 6回,エースの力投は続く。疲れている。球威も少し落ちたようだ。 相手に捉え始められる。3点の失点。0−7。 6回裏,反撃及ばず。力尽きる。 試合後,涙を見せる者がいた。 下を向き,何かに耐えている者もいた。 ただひたすら無言の者もいた。 「お疲れ様」 そんな,ありきたりの言葉しかかけられない。 彼らに,今は言葉はいらないのかもしれない。 今は,休息をとり,明日から雄々しく立ち上がってくれることを願う。 心をいきいき生かす教育(性教育)…2年生
先週の1・3年に引き続き2年生も本日6限に性教育が行われました。
京都民医連中央病院より 看護師長さんや助産師さんを3名お招きしご指導いただきました。 性教育は「心をいきいきする教育」 今みんながここまで大きくなった課程をわかりやすくお話しして下さいました。 生徒たちに針穴のあいた紙と米粒が配られ 針穴の大きさ0.1ミリ着床して命の始まり… 米粒の大きさは着床し7週間目… そのときの力強い心音を聞かせていただき 命の奇跡と逞しさを感じました。 生徒たちもものすごく真剣なまなざしで聞き入っていました。 多感な時期の中学2年生の皆さんに 『生まれてきてくれてありがとう』のお話が もう一度自分の存在を考えるきっかけになってくれたらいいですね。 自分を大切に 命を大切に 生きていることに感謝して 一生懸命生きる 貴重なお時間を割いてお話に来ていただいた皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|