京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:106
総数:485959
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

食育

画像1
画像2
朝ごはんの大切さについて学びました。朝ごはんは,給食までの勉強や運動をするために大切なものなのだということを聞いて,「朝ごはんを食べるために早起きをしよう!」「朝ごはんの大切さがわかりました。」と言っていました。

図書室

画像1画像2
図書室に本を借りに行きました。借りた後,静かに読書をすることができました。
「かいけつゾロリ」「ほねほねザウルス」がみんなに人気があります。

避難訓練

画像1画像2
火事が起こったときのために避難訓練をおこないました。
「お・は・し・も・て」をみんなしっかり守って訓練の練習を行うことができました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
今日は1年生を迎える会を開いていただきました。おにいさん・おねえさんからいただいたプレゼントに大喜びの1年生でした。大宅小学校のみんなに歓迎してもらって,嬉しそうにしていました。帰りの一コマです。「先生,もらったのをつけてかえっていいかなあ。」「もちろん!!」友達と嬉しそうに下校をしていましたよ。ありがとうございました。

1年生をむかえる会

 1年生をむかえる会で,2年生は『さんぽ』や『ミッキーマウスマーチ』の曲に合わせてカスタネットを叩いてお祝いの気持ちを伝えました。「去年は僕たちがお祝いしてもらった!!」と自分達が1年生だった時のことも思い出しながら,お兄さん・お姉さんになったことを実感する時間にもなったようです。これから,色んな場面で1年生にやさしくできるといいですね!
画像1画像2

図画工作科「あめのひもたのしく」

画像1
画像2
1年生は今図画工作科の学習で「あめのひもたのしく」の絵を描いています。自分で考えたおしゃれな傘の中に誰が入っているか考えながら,画面いっぱい表現をしています。
出来上がりが楽しみですね。

本葉が増えてきました

画像1
画像2
あさがおがそだってきました。先週に比べて本葉が増えてきました。「ざらざらするね。」「おとうさんのひげみたい。」と触った感じを伝え合っていました。

てつぼうあそび

画像1
画像2
てつぼうあそびに挑戦しています。だんだん慣れてきて,地球まわりや逆上がりに取り組む子どもたちも出てきました。いろいろな回り方ができるといいですね。

1年生を迎える会

画像1画像2
 本日,1年生を迎える会がありました。今年の1年生を迎える会は,1年生が各学年からプレゼントされたメダルやブレスレットなどを身に付けて,学校中の廊下を歩いてパレードをするというものでした。5年生がプレゼントした手作りの王冠もかぶってくれていました。そんな1年生に,「入学おめでとう」や「よろしくね」など伝えたい気持ちも紙に書いて表現しました。高学年として1年生と顔合せをでき,とてもよい会になりました。

全国小学生歯みがき大会

画像1画像2
 今週は,全国小学生歯みがき大会というものを行いました。この大会では,歯のことや,歯みがきの仕方などについての動画を見ました。クイズも交えながら話が進むので,楽しく学習することができました。学習後には,歯ブラシとデンタルフロスを配布し,持ち帰ってもらいました。今回の大会であったように,歯ブラシやデンタルフロスを上手に使ってこれからもしっかりと歯みがきをしてもらえたら嬉しいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp