![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:30 総数:640294 |
観察池の様子〜躍動する亀さん〜![]() ![]() 今日は涼しかったからか,昼休みの運動場も子どもたちや一緒に遊ぶ先生たちの姿でにぎわっていました。 観察池の亀もなんだか元気いっぱい。 大量に発生しているアメンボを一生懸命追いかけていました。(そんな風に見えました。) 躍動する亀を,多くの子どもたちが観察していました☆ 国語科の学習
国語科では,「ゆうだち」のお話を読み進める学習をしています。子どもたちは,主人公の「たぬきさん」と「うさぎさん」の心情に寄り添いながら,意欲的に意見を発表し合っています。これからも,お友だちの考えをしっかり聞きながら,みんなで楽しく学習を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 一年生を迎える会!![]() ![]() ![]() 学校園の様子![]() ![]() ![]() 最近は植物にとって恵みの雨が続いていますが,忘れずに水やりもしないといけません。 (みんなでしっかりと水やりをしましょう!) 生長が楽しみです☆ 烏丸中・上京中ブロック KKP保幼小中一貫教育構想図 等リズムづくりパート2
音楽の学習では,音符の意味を学習し,自分たちでリズムをつくれるように成長しました。自分がつくったリズムを紹介し,全体でリズム打ちをするなどの活動を行いました。
優しいリズムをつくる人もいれば,「え!このリズム凄く難しい!!」と思わせるようなリズムもありました。 それぞれの思いが込められたリズムづくりの学習でした。 ![]() デビュー2
迎える会では,委員会の紹介も行いました。
委員長が,代表者として,〇〇委員会は,どんな活動をするのか,どんな目標で頑張っていくのかを紹介しました。 学校のために頑張る高学年。室町小学校がすてきな学校になるように,友だちと協力して頑張ってほしいと思います。 ![]() 6年生としてデビュー その1
先日行われた「1年生を迎える会」で,6年生は,「職員室への入り方」を紹介したり,学校に関するクイズを出したりしました。
1年生にどんなことを知ってもらいたいか,グループで考え,本番に向けて準備を進めました。 迎える会当日は,緊張する姿が見られながらも,堂々とした姿で発表することができました。これが,6年生として初めて全校の前で何かを発表するという場でしが,これから全校のために活動することがたくさん出てきます。 どんな活躍をしてくれるのか,楽しみです。 ![]() かたちをうつして![]() ![]() 今回は,かたちをうつして絵をかきました。 「筒のような形」「ボールのような形」「箱のような形」をいかして, イメージをふくらまして絵をかいていきました。 初めての避難訓練![]() 今回は,地震が起きた時にどのような行動をすればいいのかを考えて,訓練をしました。「お・は・し・も・て」のキーワードをもとに,どのようなことに気を付けて避難すればいいのかを考えました。 また,ご家庭でも災害が起こったときに,どのような行動をすればいいのかを話していただけるといいと思います。 |
|