![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:13 総数:251640 |
じゃがいもほりをしたよ!(3歳児)
「ほら〜,いっぱ〜い!!」
「わーっ!!」(先生も,びっくり!) こ〜んなに収穫できました。 「フライドポテトにしてもらう!」 3歳児も, 持ち帰った後を楽しみにしていました。 去年のはな組(現ことり組)が, 植えてくれた,じゃがいもです。 今年も,年が明けたら, はな組が,“次のはな組さんのために”植えます! ![]() ![]() ![]() じゃがいもほりにいったよ!(4・5歳児)
6月23日
京都教育大学環境実践センターに, じゃがいも掘りに行きました! 掘ると,ゴロゴロ出てきて… 「見て〜!こんなに大きい!」 「いっぱいや〜!」 大喜びで,どんどん掘りました。 「ポテトサラダにする」 「今日は肉じゃがやねん!」 持ち帰った後のことを楽しみにしていました。 持ち帰る分を,自分たちで量りました。 「これ,一個やったら何キロかな?」 「もっと乗せてみよ」 はかりの針が動く様子も楽しんでいました。 普段では,なかなか見られない 田んぼに, おたまじゃくしが泳いでいる様子も じっくり見ることができ, 楽しい時間でした。 ![]() ![]() ![]() 忍者の修行! 4歳ことり組
一本歯下駄に挑戦の巻…
毎日,忍者で,ダンス! 忍者で,遊具! 日々,修行に励んでいます。 今日から新たな修行… 『一本歯下駄』 「こんなこともできるで!」と, 歩くだけでなく, 次々,いろいろな遊び方を考え出しています。 子ども達の柔軟な発想を大事にしていきます。 ![]() ![]() ダンゴムシと… 4歳ことり組
今,ことり組は,ダンゴムシが大好きです。
探して,集めることから, “一緒に遊ぶ” ことを楽しむようになってきました。 “ダンゴムシが” 遊べるシーソーを… “ダンゴムシの” ごちそうを… “ダンゴムシの” お家を…と 湿らせたスポンジのベッドを入れたり 遊びはどんどん変化していきます。 今日は,ダンゴムシの赤ちゃんを発見! 「もっと見たい!」…と, 5歳そら組の『研究所』から, 電子顕微を借りてきました。 見てみると… 「うわーっ!」 「おーっ!!」 「動いてるーっ!」 ダンゴムシが動くので, 顕微鏡も動かして,見てました。 驚き,感動, 歓声が上がることそのものが大事な姿ですね。 ![]() ![]() ![]() マジックショー! 5歳児そら組
お弁当の前に,
先生のマジックっ!! 透明の水が… 一瞬で,カラフルジュースっ! 「え〜っ!」 「なんで!?なんで!?」 と, びっくりしたのもつかの間, すぐにタネを見破られてしまいました。 マジックのタネが,わかったので, 午後からは… 「マジックショーやるねん」 と, 4歳児ことり組の前に行って 同じように,マジックをして見せていました。 また新たに,色が変わるマジックも 考えついたみたいですよ! ![]() ![]() ジュース屋さん 5歳児そら組
「暑いなぁ…」
「ジュース飲みたいなぁ…」 「よし,ジュースつくろう!」 と, ジュースづくりです。 「ピンクをいっぱいと,青をすこ〜しにしたら, きれいな紫になった!」 「水を入れたほうが,薄くてきれいな色!」 「見て。本物のミルクティーの色!」 「何と何,混ぜたん?」 年長児ともなると,友達同士で 情報を交換し合いながら, きれいな色や, つくりたいジュースをつくる姿がありました。 混ぜたら色が変わるだけではなく, 微妙なグラデーションを感じていました。 色の美しさ,水の感触, たくさん感じて,楽しかったね! ![]() ![]() ![]() 咲いてる!
4歳児が,
「(茎が)ぴゅーって,のびてる」 水中から浮かんでいる様子を見て, 「お外のお花と,一緒やなぁ…」と。 めだかの水槽にて… 初めて見ました。 ![]() ![]() ![]() 気持ちいい〜! 3歳はな組
今日も,
水が心地よい気候でした。 大きな砂山の上で… 穴を掘ったり… 水を入れたり… 足が… ズブズブズブ〜 埋まった〜!! 「気持ちいい!」 「冷たーいっ!」 繰返し,感触を楽しんで, 全身で遊びました。 ![]() ![]() ![]() やっほ〜! 3歳はな組
太鼓橋の上から,
はな組(自分たちの保育室)が見えた! 「やっほ〜!!」 大きな声で呼んでいました。 3歳児…小さなことだけど,大きな発見です! ![]() ![]() 水花火 パート2
次は…もっと面白いことを…
ホースを突っ込みました。 どんどん,どんどん,膨らんでいきます。 くるよ,くるよ,くるよ・・・・ パーン!! 水が噴射っ!! 「うわーっ!!」 ![]() ![]() |
|