京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up37
昨日:32
総数:311747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科・総合

今日,理科と総合の学習で使用している畑の雑草抜きをしました!

たくさん抜き,キレイになりました。
もっともっと大きく育つといいですね!
画像1
画像2

3年 書写 〜硬筆の学習〜

昨日の書写の学習は,硬筆の学習をしました!

鉛筆で俳句を視写しました。すごく集中して取り組んでいました!
画像1
画像2
画像3

音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」

画像1画像2画像3
6種類のリズムを生かして自分たちのリズムアンサンブルを作りました!
相手の音をしっかりと聴いて発表することができました。

4年 水泳運動

画像1
昨年度は水泳学習がなかったので,少しずつ水に慣れる活動をしています。
水に浮くこともだんだん上手になってきました!

3年 理科 〜ゴムや風の力〜

今日の理科の学習は実験をしました!

ゴムの伸ばし方を変えると車の動きはどのように変わるのか,について調べました。予想をたて,そのわけも話し合い,体育館で実際に実験してみました!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 〜空きようきのへんしん〜

空き容器が小物入れに変身できてきたようです。
かわいいものやユニークなもの,いろいろな小物入れがあり,どれもこれもいい作品です!
画像1
画像2
画像3

3年 図画工作 〜空きようきのへんしん〜

図画工作の学習で,お菓子の箱やペットボトル,トレーなどの空き容器に紙粘土をつけて空き容器に変身させていきます!

紙粘土に絵の具を混ぜて,いろいろな色の紙粘土を作っていました!
どんな小物入れができるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習4

画像1
画像2
それぞれのグループで,本当に楽しそうに学習を受けており,センターの方々からも子どもたちの様子を褒めていただきました。
是非,お子様から直にお話を聞いてみてください。

6年 科学センター学習3

画像1
画像2
珪藻グループは,珪藻の特徴を知るところから,珪藻が地球上においてどれほどの役割を果たしているかというところまで,学習しました。
また,実験でドライキーパーを子どもたちが手作りし,お土産としていただいて帰りました。

6年 科学センター学習2

画像1
画像2
電池グループでは,電池の分解したものを見させてもらったり,硫酸銅を使っての実験をしたりと,小学校ではできないような学習が出来ました。
学習の最後には,“イオン”や“電子”などの言葉も子どもたちから聞こえてきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp