京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up77
昨日:106
総数:486033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

総合「伝統を守り続ける〜山科なす〜」

画像1
画像2
総合の学習で「山科なす」の学習をします。山科なすを育てたり,山科なすについて調べながら,地域の歴史や伝統,地域の魅力について考えていきます。これから,グループに分かれて大切に育てていきます。

新体力テストがありました。

画像1
 新体力テストを行いました。シャトルランやソフトボール投げなどを普段はなかなか計測できない運動能力を測りました。

ぐんぐんタイム

画像1画像2
今日のぐんぐんタイムは,キュビナに挑戦です!
算数科「長さ」の問題を楽しみながらたくさん解くことができました。
また,ぐんぐんタイムでいろいろな問題にチャレンジしましょうね。

体育 マット運動

画像1画像2画像3
4年生の体育では,マット運動に取り組んでいます。
前転,後転,側転など,できる技の連続や組み合わせを考えたり,まだできない技に挑戦したりしています。運動は得意・不得意がありますが,試行錯誤しながら取り組む中で,褒め合ったりアドバイスをし合ったりするなど,友達との関わりも含めて,運動することが楽しいと感じながら学習を進めてほしいと考えています。1時間目から最後の学習に向けて,一人一人が少しでも成長を感じることができるように取り組んでいってほしいです。

ロイロノートを使って作品鑑賞

画像1画像2
図工で,グラデーションを使った作品を仕上げました。
作品の鑑賞は,タブレットで写真とり感想を書き
ロイロノートを使って,作品を作った友達に送り合いました。

大切な靴(図画工作)

画像1画像2
自分の使っている靴を丁寧に描きました。
描いた後に,靴の詩を書きました。
大切な靴への思いを書いた詩。靴になりきった詩など様々でした。
とっても素敵な作品となりました。

国語辞典を使って

画像1画像2
国語辞典を使う練習をしています。
知りたい語句を調べ,調べたページに付箋で印をつけました。
少しずつ辞書引きになれ,楽しんで引けるようになってきました。

給食がんばっています

画像1
画像2
給食が始まり1か月が経ちました。苦手なものもありますが,少しずつ頑張って食べられるようになってきています。今日は「こまつなとひじきのいためもの」「カレーうどん」でした。カレーうどんはおいしいと好評でした。給食を楽しみにしている子どもがたくさんいます。毎日もりもり食べてほしいですね。

あさがおの種をまきました

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種をまきました。「どんな色の花がさくかなあ。」「水色が咲くといいな。」「水やり毎日するよ!」と大きくなることを楽しみにしながら種をまきました。夏にきれいな花が咲くといいですね。学校がきれいな花でいっぱいになるように観察とお世話を頑張りましょうね。

図書館オリエンテーション

 今日は,学校司書の兼田先生に図書館オリエンテーションをしていただきました。
本の取り扱い方や,図鑑の使い方を教えていただいた後,絵本「にゃーご」の読み聞かせをしていただきました。
 子ども達は目を輝かせて読み聞かせの絵本に夢中になっていました。また,早速図鑑を借りて,身の回りの生き物について調べる様子も見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp