京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up3
昨日:3
総数:145186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の5校時の様子(1・2・3年生) 6月11日(金)

 今日の5校時,1年生はひらがなの学習でした。最後に習う文字「ぬ」を2人が丁寧に書いていました。2年生は,たし算の筆算の学習でした。教科書のまとめの問題にみんな頑張って取り組んでいました。3年生は,図工でわたしの6月の絵の学習でした。アジサイや山々の景色など自分のイメージを忠実に表現しようとしていました。
画像1
画像2
画像3

商品決定!

3・4・6年生で,木工品の商品を決めました。

かんばつ体験で切った木を使います。

話し合いでは,みんなしっかりと意見を聞いたり話したりしていました。

最終的に決まった商品は,キーホルダーや、マグネット、コースター、クリアファイルです。

また,木を切った粉を,香り袋として売ります。

今,それぞれの商品の下書きをしています。

出来上がりが楽しみです。

画像1

3・4年生の商品案は・・・

こんにちは!!ラ・フォレ・SHIZU広報係です!

6月9日に、3・4年生だけでラ・フォレ・SHIZUの活動を行いました。

この活動では,3・4年生がどんな商品を作りたいかの意見を出し合いました。

3・4年生からは,キーホルダー,マグネット,香り袋,コースター、木に紙粘土をくっつけて作るハンコ,しずっきーのシール,葉っぱなどを付けたクリアファイルなどです。

6年生との交流が楽しみです!

画像1

図工 まぼろしの花

画像1
画像2
図工では,まぼろしの花を描く学習を始めました。

子どもたちが想像する花は,どんな花なのでしょうか。

完成が楽しみです♪

算数 垂直・平行と四角形

画像1
算数も新しい単元の学習が進んでいます。

今日は,垂直・平行の書き方を学習しました。

三角定規を組み合わせると,キレイな図を作ることができることに気づきました!

理科 とじこめた空気や水

画像1
理科では,新しい単元に入りました。

空気を閉じ込めたら,どのような特徴があるのかについて調べました。

でも,空気を閉じ込めるのが難しかったようで・・・

一生懸命走りながら空気を捕まえました!

やぶいたかたちから うまれたよ

 図画工作の時間に「やぶいたかたちから うまれたよ」の活動をしました。今日は先週の続きから作品をつくっていきました。やぶいた形をうまくつかって,思い思いにあらわしたいことを絵にあらわしていきました。
画像1
画像2

おはしをうまく持って・・・。

 今日は,栄養教諭の先生にお借りした「まほうのおはし」を使って,お箸をうまく持って楽しく給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
あじのこはくあげ
ピーマンのごまいため
いものこ汁

〜ひとこと感想〜
「あじがいい味(あじ)!」(6年生)

今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月10日(木)

 3・4・6年生は,合同で総合的な学習の時間でした。各学年で出された商品アイデアについて交流し,今年度はラ・フォレSHIZUとして何を作っていくのかをみんなで決めていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp