京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up46
昨日:48
総数:424374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

16日(金)学校の様子

4年生は,つなぎ合わせた輪をはさみで切り,どのように変わっていくのかをしらべています。
画像1
画像2

16日(金)学校の様子

5年生の算数の学習の時間です。
四角形の4つの和について考えています。
「四角形は,三角形を二つ合わせた形になるから…」
「三角形の3つの角の和は180度になります。だから…」
色紙を切って試したことや,今まで学習してきたことをもとに,自分のかんがえている ことをお友達に説明しています。
どうすれば相手に自分の考えていることがうまく伝わるのかを考えながら,説明している様子が印象的でした。

画像1
画像2
画像3

16日(金)学校の様子

3年生は理科で「音のふしぎ」について学習しています。
今日は糸電話を使って実験中。
どうすればいい音(声)が伝わるかな,いろいろと試しています。
画像1
画像2

16日(金)学校の様子

2年生は,トマトの観察日記を,ロイロノート・スクールを使ってまとめています。
写真にコメントを書き加えたり,イラストと文字で表現して見たり,そのときに感じたり思ったりしたことを動画で記録したりと,記録と保存の方法を選んでまとめ,「提出箱」に出しています。
操作も短時間でできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

15日(木)PTAホームページ更新中

画像1
15日(木)には,「5」の付く日ということで,PTAの方々があいさつ運動で子どもたちの見守りと声かけをしていただきました。
左京保護司会の皆様にお世話になり,「京の社明くん」も校門前で子どもたちを迎えてくれました。様子について,HPで紹介していただいています。

市原野小学校PTAホームページ
15日(木)あいさつ運動

左京区保護司会
「市原野小学校にてあいさつ運動」


16日(金)学校の様子

6年生の始業前の様子です。
シリーズものの読書に取り組んでいるお友達。まずは市原野小のHPを見てからタイピング練習をすすめるお友達。デジタルドリルで算数の問題に取り組んでいるお友達。先日,国語で行ったブックトークの内容をロイロノートスクールにまとめ直しをしているお友達。

それぞれが自分のめあてを決めて,「やってみたい学習」を朝の時間に自分のペースで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

16日(金)学校の様子

5年生の朝読書の様子です。
画像1
画像2

16日(金)学校の様子

登校後,朝マラソンを実施しています。
雨のために運動場のコンディションがよくないので,今日は体育館でまずは体ほぐしから始めました。
画像1
画像2

16日(金)学校の様子

雲が空をおおっていますが,雨は一旦止んでいます。
子どもたちが登校してきました。
「わぁ,ひまわりが大きくなっている!」
改めて驚いているお友達がいました。
(2m40cmほどの高さになりました。)

校門前では,こちらから声をかけるより前に,自分から気持ちの良いあいさつができるお友達が増えています。うれしいことです。
画像1
画像2
画像3

梅雨明けが近づいてきています

天気予報によると,関西では15日(木)も上空に冷たい空気が流れ込むため,不安定な空模様が続く見込みです。特に15日夜のはじめ頃にかけて,予想より雨雲が発達した場合には,大雨や洪水の注意報,警報が発表される可能性があります。今後の気象情報にご留意ください。

なお,そのあと2週間天気予報を見てみると,週末からは日差しが戻り,以降は比較的晴れの日が多くなる見込みとのことです。関西も梅雨明けが近づいてきています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp