京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:32
総数:323288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 家庭科 「おいしいお茶を入れよう」

画像1
画像2
家庭科の学習で,おいしいお茶を入れる学習をしました。

おいしいお茶を入れるには…,適切な茶葉の量やお湯の量,茶葉に合わせたお湯の温度がとても大事です。

家庭科室を使うこともガスコンロを使うことも初めてだったので,安全に気を付けて,班のみんなと協力して活動することができました。

1分間蒸らした後,きれいな黄緑色のお茶を注いでいるとき,みんなから感動の声があがっていました。

是非,「お家でもトライ」して,お家の人におもてなしできるといいなと思います。

7月1日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・チキンカレー
 ・ひじきのソテー

 カレーはいつも,給食室でルーから手作りしています。
 自由参観中も,給食室からいいにおいが漂ってきて,「あと1時間がんばったら,給食・・・。」というつぶやきが聞こえてきました。

7月1日(木)自由参観

 参観にお越しいただき,誠にありがとうございます。
 児童が学習にはげむ姿を見ていただけたことと思います。ご家庭で,たくさんほめてあげてください。また,各学年で道徳の授業公開をしましたので,話題にしていただければと思います。
 6年生は,上京警察署からゲストティーチャーを招き,非行防止教室を行いました。
画像1
画像2

6月30日(水)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は
・ごはん
・牛乳
・平天の煮つけ
・京野菜のごま味噌かけ
京都で作られてきた野菜を「京野菜」といいます。今日の献立の「京野菜のごま味噌かけ」には甘みの強い賀茂茄子と,とうがらしの王様,万願寺とうがらしが使われています。

6月29日(火)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は
・バターうずまきパン
・牛乳
・牛肉のトマト煮込み
・野菜の洋風煮
「牛肉のトマト煮込み」は,牛肉・じゃがいも・玉ねぎと夏においしいズッキーニ・トマトをじっくり煮込んで作りました。バジルのさわやかな香りがとても食欲を高めてくれます。

【6年生】学習の様子

1・2枚目
 茶道教室をしていただきました。コロナ禍での活動のため一からの体験とはいきませんでしたが,茶道における作法を体験することができました。
3枚目
 水泳学習が始まりました。泳ぐ距離に挑戦したり,マスターしたい泳ぎ方の練習をしたりして学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

6月28日(月)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉のからあげ
 ・ほうれん草のごま煮
 ・みそ汁

 今日のみそ汁の具は,とうふ・たまねぎ・わかめでした。けずりぶしでとっただしに,赤みそ・信州みそを合わせています。栄養も水分も塩分も,味わいながら補給することができました。

☆3年生の様子☆

 社会科では,「商店のはたらき」の学習をすすめています。お家の方に協力していただいた「買い物調べ」をグラフに表しました。それを基に,気づいたことや不思議に思ったことを話し合い,学習問題をつくりました。スーパーマーケットで食料品を購入する買い物が圧倒的に多いことから,スーパーマーケットには何か工夫があるはずだと…,今後考えたり,調べたりしていきます。
画像1
画像2
画像3

6月25日(金)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・にしんなす
 ・かきたま汁

 にしんなすは,油の多いニシンと油を吸うナスをいっしょに煮ることで,お互いのよさを引き立てあっています。
 このような食べ物の組み合わせを「出会いもん」といいます。海のニシンと畑のナスのすてきな出会いです。

6月24日(木)今日の給食

画像1
〇今日の給食の献立は
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ハッシュドビーフ
 ・じゃがいものソテー

 ハッシュドビーフは,大人気メニューの一つです。ハッシュは細かく切ること,ビーフは牛肉という意味です。
  給食室でルーから手作りしているので,給食の時間が近づくと,よいにおいが教室までただよってきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

ほけんだより

京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp