![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:58 総数:425995 |
14日(月)学校の様子
3年生は理科の実験を体育館で進めています。
ゴムの巻き数をかえることによって,動く距離がかわるかどうかを調べています。 ゴムの巻き数「だけ」をかえ,「他の条件はすべていっしょ」にします。 これは,調べたい原因を特定できるようにそれ以外の要因を排除することであり「条件統制」という考え方を学んでいます。 (この場合,手で意図的に押したり,息を吹きかけて後ろから力を加えたりすると,正しい結果に結びつかなくなります。) ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
4年生は,理科でとじこめた空気や水の性質について器具や機器を使いながら実験を進めています。3年生は,ゴムや風の力について,調べています。
![]() ![]() 14日(月)学校の様子
6年生は理科と社会科の学習を進めています。
理科では,唾液のはたらきについてまとめています。 ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
4年生は図画工作科の時間です。
2年生は新出漢字の学習を進めています。 「室」「考」「光」「知」 ![]() ![]() 14日(月)校内整備
プールの扉の塗装を行いました。
![]() ![]() 14日(月)学校の様子
3年生の図画工作科の作品です。
![]() ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
2年生は,絵本の紹介コメントを書いています。
![]() ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
校内には,いろいろな「アジサイ」が咲いています。
紫陽花の色には,青系と赤系があります。なぜ,そのような色の違いができるのでしょうか。… 実は土にヒミツがあるそうです。 ぜひ調べてみてください。 ![]() ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
2年生は,「あったらいいな こんなもの」をテーマに学習を進めています。
3組は,漢字の読み方の学習を進めています。 ![]() ![]() 14日(月)学校の様子
1年生は,4時間目に「なかよしいっぱい だいさくせん」というテーマで学習をしていました。4時間目の終わりころでしたが,「え?先生,もうおわり?」という声があがっていました。よほど集中していたのでしょうね。
5年生は音楽の学習を進めています。 ![]() ![]() |
|