京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up24
昨日:48
総数:506616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校歌 〜 光のみやこ 平安の たなびく朝の あや雲に 望みゆたかな さいわいを たたえる 西院の中学校 〜

学校(3年生総合的な学習の時間)の様子その1

 3年生は5・6限総合的な学習の時間に,「探究ポスター発表会」を行いました。
「自分の好きをとがらせる(スキトガ)」をテーマに2年生の後半から取り組んできました。自分の深めたい事柄をテーマにして,探究学習を進めてきました。今日は,その集大成としてのポスターセッションです。2年生も聞き手として参加しました。
 
 自分の意見を順序立てて説明する「話す力」と話し手の見方や考え方を整理して「聞く力」を養うこと,言語活動を通して,コミュニケーション能力の向上を目指すこと,取組を通して,探究意欲を高め,思考力・判断力・表現力を向上させ,深い学びを育むことを目的としています。

 それぞれのブースでは,発表者が,学習の成果を真剣に発表していました。発表者の姿に聞き手の方も,メモを取ったり,聞きたいことやもっと知りたいことを質問したりしていました。今日を迎えるまでは,大変だったようですが,やっていくうちに楽しくなってきたややってみてよかったなどの感想を持っている生徒が多かったようです。

 決められたことを覚えたり,決められた問題を解いたりする学習ではなく,自分で掘り進めていく探究学習は,自分の興味や関心を元に深めていくことができます。また,これをきっかけにして,次のレベルの探究学習に取り組むこともできます。ぜひ,今回の探究ポスター発表会を通じて,広い視野と豊かな感性を持ち,主体的に学ぶ姿勢を身につけてほしいと思います

画像1画像2画像3

学校(プール清掃)の様子

 プール清掃の様子です。ラグビー部と野球部がボランティアとして参加してくれました。約2年間の汚れなので,かなり苦戦しましたが,午前中いっぱいかけて,掃除をしてくれました。
 水泳の授業が行われる前にもう少し整備をして,備えたいと思います。

画像1画像2画像3

学校(ごみ0の取組)の様子その3

 活動の様子です。部活動に参加する生徒も自主的に活動に参加しています。
画像1画像2画像3

学校(ごみ0の取組)の様子その2

 活動の様子です。窓のさんもしてくれています。
画像1画像2画像3

学校(ごみ0の取組)の様子その1

 放課後に実施した「ごみ0の日」の取組の様子です。この取組は,美化委員会が主催する校内美化活動の取組です。美化委員だけでなく,ボランティアを募集したところ57名の生徒がボランティアとして参加してくれました。
 
 普段の掃除では,なかなか行き届かない階段や校舎の壁を中心に清掃しました。学校施設をきれいに大切に使用することで,気持ちよく学校生活が送れると思います。日頃から,丁寧に清掃活動はできていますが,今回の取組を通して,さらに美化意識の向上をしてもらえるとうれしいです。


画像1画像2画像3

学校(公開授業)の様子

 2年生国語の授業です。学習内容は,「短歌の創作」です。自分でテーマを決めて,単文を書き,それを五・七・五・七・七の定型にします。表現技法を使ったり,文語体を使ったりして,自分の気持ちを込めながらそれぞれの短歌を作りました。それをグループで発表し,鑑賞をしました。

 短歌の定型にすることや伝えたいことをうまく言葉で表現することに工夫をしていました。
画像1画像2画像3

学校(生徒総会)の様子その4

 各学級の代議員が,学級紹介ポスターを披露しながら,学級紹介と学級目標を発表しました。その様子が,各教室に流されました。Zoomを使った生徒総会でしたが,新しいこれからの方法の一つとしてスタートできたような気がします。
画像1画像2

学校(生徒総会)の様子その3

 生徒会本部が,取組を発表しています。その様子は,各学級のテレビで映されています。
画像1画像2

学校(生徒総会)の様子その2

 体育館の様子です。生徒会本部及び議長が議事を進行しています。Zoomを使って各学級代表からの生徒会活動への質問・提案に対して生徒会本部が回答しています。タブレットには,その様子が,映されています。
画像1画像2画像3

学校(生徒総会)の様子

 5・6限に生徒総会を行いました。体育館には生徒会本部・各委員会の発表者が集まり,その他の生徒は,各教室からZoom会議形式で参加しました。各教室のテレビ中継を見ながら,生徒会活動に対する理解を深め,積極的に参加する意欲を高めていくことによって,生徒一人一人が,より楽しく,過ごしやすい西院中学校を創っていくことを主体的に考えてほしいと思います。

 総会では,生徒会長のあいさつに始まり,生徒会本部,各委員会より目標や年間計画,活動内容に関する発表が行われました。
次に,令和2年度の決算報告,令和3年度の予算案が審議されました。次に,生徒会活動に対する質問・提案及び回答が行われました。次に,生徒会本部から今年度新たに取り組むことに関する発表がありました。これらの採決は,Zoom会議で議案書を掲げる形で行いました。

 各学級の代表生徒は,学級紹介ポスターを披露しながら,学級紹介と学級目標を発表しました。どの学級も,個性を活かしたポスターを作成し,1年をかけて素晴らしい学級作りをしていこうとする意気込みを感じました。

 初めての全校でのZoom会議形式を使った取組だったので準備はもちろんのこと,総会中も不測の事態に備えて,生徒会本部を中心に体制づくりをしました。前日までの準備,当日の役割分担お疲れ様でした。

 各教室では,テレビ中継を見ながらの総会参加です。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西院中学校
〒615-0024
京都市右京区西院矢掛町5
TEL:075-312-0365
FAX:075-312-0363
E-mail: saiin-c@edu.city.kyoto.jp