京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up175
昨日:249
総数:310854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

町別児童会と引渡訓練

今日は今年度初めての町別児童会をしました。
その後,引渡訓練の引き渡すまでの移動のシュミレーションを行いました。
低学年は初めてで戸惑うこともありましが、無事訓練できました。
画像1

3年 理科 〜花〜

理科の時間に育てていたホウセンカとひまわりですが,花ができていたので観察をしました!

ひまわりは子どもたちの背よりもすごく大きく育っていました!
画像1
画像2

3年 算数 わくわく算数ひろば

今日の算数の時間に,教科書に載っている迷路をしました!

また,自分で迷路を作ってみたり,友だちと自分の迷路をつなげたりして楽しんでいました!
画像1
画像2
画像3

3年 理科 〜音のふしぎ〜

今日の理科の時間に糸電話を作りました!

糸電話で話しているときに糸を触ってみると,「ジンジンする!」や「ちょっと震えてるー!」など,気付いたことがあったようです。


画像1
画像2
画像3

4年生 学活「3色分けについて知ろう。」

 深尾先生に来ていただいて,栄養の3色分けについて教えてもらいました。これは黄色?赤色?など迷う食品もありましたが,一つ一つ考え分けることができました。これからの食生活でも,意識できるといいですね!
画像1
画像2

4年生 総合「エコって何だろう?」

 「エコなことをしないとどうなるのだろう?」という疑問を解決するために,本を使って調べました。いろいろな本から,情報を探しメモすることができました。
画像1
画像2

雨続きで,なかなか外で遊べる時間がとりにくい毎日ですが,ミニトマトやサツマイモ,ヒマワリは,すくすく育っています。
画像1

3年 理科 〜音のふしぎ〜

理科の学習は新しい単元「音のふしぎ」に入りました!
今日は音楽室で楽器で音を鳴らしてみました。音を鳴らすと震えたり,音が鳴っている楽器に手をあてると音が止まったり,いろいろなことを発見しました!
画像1
画像2
画像3

3年 社会 〜商店のはたらき〜

今日の社会の学習は,スーパーで売られている品物はどこから運ばれてくるのかについて学習しました!

実際にチラシを見て,品物の産地を調べました。いろいろな都道府県や外国からも送られてくることを知りました!
画像1
画像2
画像3

3年 初めてのローマ字

今日,初めてローマ字の学習をしました!

あ行の書き方を学習しました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp