京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:240
総数:605132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い,すすんで学び続ける児童生徒の育成」

夏季大会〜サッカー部

画像1画像2画像3
「切り替えろ」
 7月17日(土)午前9時。勧修中学校グランド。天気は雲は多いものの晴れ間も見える。気温は30度に迫り,蒸し暑さを感じる。サッカー部の夏季大会の初戦が始まった。
 出だしの5分。勧修中学校がボールを支配する。選手の動きも軽快だ。何度かチャンスを作る。そんな時,自陣ペナルティエリア内で,ハンドの判定。相手のPKだ。動揺が走る。ゴールキーパーは左へ跳ぶが蹴られたボールは逆へ。失点だ。予想外の出来事だ。
 「切り替えろ。切り替えろ」ベンチからも,チーム内でも声が飛ぶ。そう時間はまだたっぷりある。今は次への切り替えが重要だ。誰もがわかっている。「切り替えろ」
 だが,立て続けに2点を失ってしまう。明らかにチーム内の動揺が高まり焦りが見える。それは,プレイにも影響し足が止まっているようにも見える。相手のシュートに対して少しずつマークがずれているのだ。「切り替えろ」ベンチからも動揺を抑えるため再三にわたり檄が飛ぶ。ピッチ内のプレイヤーも声をかける。「切り替えよ。まずは1点」
 いったん,向こうに行った流れは戻ってこない。さらに1点を失い,前半を0−4で折り返す。ハーフタイムでどのような指示がなされたかわからないが,後半が始まる。
 落ち着きを取り戻している。攻勢に出る。早い時間帯で1点を返せれば,チャンスはあるはずだ。勧修のチャンスメイクが明らかに増える。後半だけ見れば,勧修のほうが押している。しかし1点が遠い。時間は刻々と過ぎていく。無情にもタイムアップの笛が鳴る。
 負けだ。0−4。生徒は,うなだれて戻ってくる。「お疲れさん」そんな声しかかけられない。それでも生徒は「ありがとうございます」と返してくれる。
 勧修中学校のサッカー部の3年生は,この敗戦に何を学んでくれただろうか。負けた悔しさは,もちろんだが,試合中の「切り替えろ」の意味を噛みしめてほしい。スポーツだけでなく生きていく中で,予期せぬことや劣勢(ピンチ)は日常茶飯事である。そんなとき,冷静になり焦らず,素早く平常時に近い精神状態にもどる。そして適切な打開策や行動をとる。これが「切り替えろ」の意味だ。しかし,頭でわかっていてもこの「切り替えろ」というのは,人生を多く経験した大人でも難しいことだ。
 
 サッカー部の3年生。この2年半お疲れさまでした。中学サッカーは今日が最後ですが,今まで,サッカーを通して学んだことを活かせる人であることを願っています。今は,少しの休息をとり,明日から「切り替えろ」

3年生学年集会

3年生は3時間目に学年集会を行いました。

夏休みの過ごし方を確認する中で,中学校最後の夏休みは,進路決定に向かって,悔いのない,自信につながる,自分磨きの夏休みにしてほしい,といったことを先生たちが伝えていました。

夏休み明けには,修学旅行など楽しみな行事も残っています。
思い出作りも大切です。
しかし,その中学校生活を満喫・完全燃焼することと並行して,卒業後の進路決定に向けて,精一杯の,悔いのない努力の積上げも,本当に必要で,それが何よりも自分の支えになり,自信になることをみんなにわかってほしい,そんな先生たちの思いを伝える学年集会でした。

その夏休みを,この後の中学校生活を,思いやり,支え合い,共に頑張るために,

クラスレク「ボールおくり(学級対抗!)」

に,全員が,全力で,とても素敵な笑顔で取り組んでいました。ほんとにステキな光景でしたね。

夏休み,体調管理大切です。夏休みにも,部活動にも,その他いろいろな取組に,「中学校生活最後の」という言葉が付きます。そのすべてを悔いの残らないものにするには体調管理が重要です。

健康面には十分に注意しながら,最後の大会,希望の進路に向けて,しっかり励んでください。良い夏休みにしましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会

2時間目,1年生が1学期のまとめの学年集会を行いました。

今学期の振り返るとともに,2学期に行われる(予定の)学校行事の紹介などがあって,それに向けての学年の意気込みなどを確認する場面もありました。

発表してくれる生徒のみんなと先生とのやりとりも和やかでホッコリできるシーンもありましたね。

中学校の2学期は盛沢山。まだまだ予断を許さない感染状況も気になるところですが,クラスや学年が一致団結して,協力,思いやりといったものを身をもって学べる文化の部,体育の部,合唱コンクールなどに向けて,期待をもって取り組んでいきましょう!

その前に,まず夏休み。
先生たちからも夏休みについての諸注意もありました。心も体も一気に成長する中学1年生の夏休み,有意義な時間にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

GO KANSHUその1

画像1画像2画像3
「京都府中学校ラグビー選抜チーム」
 三者懇談中のグランドに,足を運んでみた。野球部,ソフトボール部,ソフトテニス部が練習に取り組んでいる中,ひときわ,泥まみれになっている一団がいた。ラグビー部である。ラグビーの夏季大会は,他とは違い,9月に行われる。この夏の練習で鍛えられることを期待する。
 その中で,1件の朗報が飛び込んできた。ラグビー部の3年生の2人が「京都府中学校ラグビー選抜チーム」に選ばれたということである。また,この夏休みには,北陸・東海・近畿・中国・四国の代表チームが参加する「第42回関西中学生ラグビーフットボール大会」「第22回関西中学生ラグビーフットボールジャンボリー大会」に選抜チームも参加し,覇を競うこととなっている。
 本校から選ばれた2人には京都府の他チームからの選手や他府県の選手との交流を通じて,ラグビーの技術や体力面だけでなく,ラグビーに真摯に取り組む姿勢などからも多くを学び,勧修中にも素晴らしいプレーヤー(中学生)がいることを示してきてほしい。そして,チームに戻ってきたとき,学んだことをチームに還元する2人であってほしいと願う。
 この夏の2人の健闘を祈る。

懇談会中の待合室

懇談会が午後行われていますが、部活などがなく、学校で待っている人のために図書室が開放されています。

勉強する人
読書にふける人
涼しい部屋でそれぞれの時間を過ごしています。

シ〜ンという音がするくらいに静かでした。
懇談待ちなので少しはドキドキしているのかな?

13:15〜16:15まで開放しています。

画像1

総合学習…3年生

3年生の総合では、修学旅行の取り組みを行っています。

今日は修学旅行で行う予定の【動画撮影会…各班お題は3つ】に向けての
事前撮影や練習撮影を行っていました。

自分たちでポップを作って持ちながら撮影したり。
寸芸風に撮影したり。

撮影には、タブレットが活躍。
各班で工夫しながら、にぎやかに活動していました。
画像1画像2画像3

道徳…2年生

今日の道徳は、郷土愛「祭りの夜」です。

秋田の中学生が竿燈祭りで関西の見物客との会話の中から自分のふるさとを誇りに思うお話。

折しも、今年はコロナ禍ではありますが、祇園祭の伝統を守るために鉾立はするというニュースがありました。
祇園祭の山や鉾は釘を一切使わず縄だけで組み立てますが、伝承するのは大変なことなのでしょうね。

京都には、和菓子、織物、文化、芸能、神社仏閣…
誇れる物が多くありますね。
折に触れ、その魅力を学べたらより郷土が好きになるかもですね。
画像1画像2画像3

水泳授業…保健体育

去年は中止となりましたが、今年は少ない回数ではありますが体育の授業で水泳の授業が行われています。

クロール、平泳ぎを25mずつ何度も泳いでいました。

暑いのでとっても気持ちよさそうですね♪

画像1画像2画像3

GIGAスクール構想その13

画像1画像2画像3
「修学旅行事前学習その2―総合的な学習の時間」
 過日,HPの「GIGAスクール構想その12」で,3年生が9月に実施予定の修学旅行にGIGA端末を持参し,班の企画書に基づき修学旅行の様子を動画撮影し,旅行から学校に戻ってきたのち,編集を行いGIGA端末を活用して発表を行うことを掲載しましたが,本日,その動画のオープニングが校内でGIGA端末を活用して撮影されました。
 生徒たちが,主体的に撮影に活き活きと取り組んでいます。夏休みが明けたらいよいよ修学旅行ですが,生徒たちのモチベーションをあげるのにGIGA端末が一役,かってくれています。

キャベツが巻いてきました〜♪…1組

連日、豪雨と雷が鳴る梅雨明け間近の季節
水まきの手間が省けてラッキー
農家の苦労がわかります。

1組農園をふと見ると…
キャベツが巻いてる〜♪
2個とも巻いてる〜♪
それも直径15センチ位に成長しています。


ナス・トマト・ピーマンなどはコンスタントに収穫されている模様です。
先日、私もトマトをひとつ頂戴しましたが
とっても甘くて、みずみずしくおいしかったです。

今日もそろそろ収穫できそうな野菜が収穫を待っていました。
これからが夏野菜の本格シーズンです。

画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立勧修中学校
〒607-8214
京都市山科区勧修寺平田町92
TEL:075-591-9111
FAX:075-591-9061
E-mail: kansyu-c@edu.city.kyoto.jp