![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:23 総数:353972 |
あおぞら 生単「お楽しみ会をしよう」
生単の授業で,お楽しみ会として,校区内の公園の散策やお花屋さんでのお買い物学習をしました。お家から遠くあまり行ったことのない公園のブランコやすべりだいで遊んだり,おばあちゃんやお友達にプレゼントする花束を,予算内で買えるように選んだりと,充実した時間になりました。
![]() ![]() ![]() 4年生 日本舞踊の学習の様子![]() ![]() ![]() 授業の導入で日本舞踊についての簡単な歴史の説明をしていただいた後,先生の「舞」を披露していただきました。 その後は一人ずつ扇子を貸していただき,「さくら」と「京都の通り名の唄」の2曲について,それぞれの振り付けを覚えて最後はステージで発表できました。 優しく楽しく教えて頂いたおかげで,子どもたちが終始笑顔で過ごせた素晴らしい時間となりました。 4年生 外国語活動の様子![]() ![]() ![]() What time is it?という単元で,"lunch time"(給食の時間)や"study time"(授業時間)など,1日のスケジュールで好きな時間について,友だちや先生とやり取りをする活動をしました。 デイビッド先生に自分から笑顔で"Hello!"と話しかける姿も見られるなど,子どもたちの積極性が光る授業となりました。 4年生 理科の学習の様子![]() ![]() 星座早見表の見方を覚えた子どもたちは,天井を空に見立てて,上を向いて実際の星座の様子を想像して楽しそうにみる姿が見られました。 もうすぐ夏休みなので,晴れた夜空の日には星の観察をしてみるといいかもしれませんね。 1年生を迎える会
本日,1年生を迎える会が行われました。それぞれの学年から歌や学校紹介クイズなどのプレゼントがありましたが,1年生の子たちはにこにこと笑顔でその様子を見ていました。
![]() ![]() 6年 総合![]() ![]() 学んできたことをもとに新聞づくりを行います。震災についてまだ調べたりないことは,インターネットを使って調べ,自分たちの気づいたことや考えたことが伝わる新聞をつくっていきます。 1年 生活科「あさがおのかんさつ」
大きく育ったアサガオの観察を行いました。少し前の観察と比べると驚くほど大きくなったアサガオ。ツルを伸ばして自分の背と比べっこする子,花の数を数える子,においを嗅ぐ子,自分なりの方法でアサガオの観察を行っていました。
![]() ![]() ![]() 5年 校内研究授業
7月8日(木)に,5年1組学級にて研究授業が行われました。家庭科の学習でしたが,子どもたちは買い物をする時に気をつける点などを考え,ロイロノートを使ってまとめたことを発表していました。
![]() ![]() 3年生 フレンドリーそうじ
7日(水)はフレンドリーそうじがありました。フレンドリーそうじは今年度初めての取組です。1年生から6年生までの縦割りの班で割り当てられた場所の掃除をします。3年生は最初は戸惑う姿も見られましたが,自分の役割を見つけるとひたすら一生懸命にそうじに取り組んでいました。1,2年生に声をかけたり教えてあげたりする姿も見られました。
![]() ![]() 3年生 フレンドリー遊び
6日(火)にフレンドリー遊びがありました。1年生から6年生までの縦割りの班でお昼休みに遊びます。高学年のお兄さんお姉さんに遊んでもらいうれしそうにする姿や,1,2年生にやさしく声をかける姿などが見られました。
![]() ![]() |
|