![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:81 総数:425824 |
1日(木)学校の様子
1年生は,国語の音読で「おおきな かぶ」をよんでいます。
おじいさんは、かぶをぬこうとしました。 「うんとこしょ。どっこいしょ。」 ところが,かぶはぬけません。 おじいさんは、おばあさんをよんできました。 おばあさんが,おじいさんをひっぱって,おじいさんが,かぶをひっぱって, 「うんとこしょ。どっこいしょ。」 それでも,かぶはぬけません。 … ![]() ![]() 1日(木)校内整備
今日は,タブレットPCとハブ,延長コード等を移動させました。
![]() ![]() 1日(木)校内整備
GIGAタブレットが一人1台配備されているので,コンピュータ室の利用がほとんどなくなりました。そこで,コンピュータ室のスペースに図書を配架し,図書館をリニューアルしたいと考えています。(既存のコンピュータは図書館内で使えるように,場所を変えます。学習情報センターとして,より有効に使いたいと思います。)
![]() ![]() ![]() 1日(木)学校の様子
登校後,ベルマークを届けてくれたお友達がいました。
![]() ![]() 7月1日(木)学校の様子
今日から7月になりました。
校門前のひまわりが,大きくなってきました。 今日,7月1日は「童謡の日」だそうです。 1918(大正7)年,児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して,日本童謡協会が制定。童謡を日本の文化遺産として保存,アピールすることを目的にしたもの。 Yahooきっず ![]() ![]() 30日(水)学校の様子
6年生は,家庭科で夏の暮らしについて学習をしています。
感染拡大防止にむけて「てあらい・マスク・くっつかない」については継続して呼び掛けています。 ただし,気温があがり,(蒸し)暑くなったときには熱中症にも気を付けなければいけません。暑くて息がしにくいと感じたら,マスクをはすしてもかまわないことを伝えています。また,こまめに水分をとることについても声をかけています。 (最下段のポスターを掲示しています。) ![]() ![]() ![]() 30日(水)学校の様子
4年生は,マット運動に取り組んでいます。
(体育館には,フロアと舞台上に大型モニターを設置しています。それぞれのモニターには,跳び箱運動やマット運動の見本動画を投影することができます。) ![]() ![]() 30日(水)学校の様子
2年生は,音階に合わせて体を動かして学習をすすめています。
となりのクラスでは,算数で問題の解き方をお友達に説明しているところでした。 ![]() ![]() 30日(水)学校の様子
6年生は,合奏のパート練習をしています。
3年生は,図書館でお話をきいています。 ![]() ![]() 30日(水)学校の様子
1年生は,算数のテストに取り組んでいます。
5年生は,図画工作科で「こころのもよう」をテーマに制作に取り組み始めました。 (図工室に設置したテレビモニターに,GAGAタブレットを有線接続して利用しています。) ![]() ![]() |
|