![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:12 総数:425105 |
14日(水)学校の様子
5年生は社会科の時間です。グラフからわかることを言葉に表して読取りを深めています。
![]() ![]() 14日(水)学校の様子
5年生の図画工作科の学習の時間です。心のもよう作りに取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 14日(水)学校の様子
6年生は理科の学習で,生物と水との関係について説明できるように教科書等で調べたことをまとめています。
![]() ![]() 14日(水)学校の様子
4時間目が終わるころには,晴れ間が見えてきました。
![]() ![]() 14日(水)学校の様子
6年生は,書写に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 14日(水)学校の様子
1,2時間目は水泳学習を行いました。
(3時間目が始まるころに急に雨が降ってきましたので,3,4時間目は水泳学習を見合わせています。) ![]() ![]() 14日(水)学校の様子
3年生は,理科の実験中です。
![]() ![]() 14日(水)学校の様子
5年生は,算数で三角形の内角の和について学習をしています。
![]() ![]() 14日(水)学校の様子
保育園のお友達は,体育館で見学・体験をしたあと,1年生が学習している様子を少し見学しました。そして,うさぎや金魚を見た後,園に戻っていきました。とてもお行儀がよく,にこにこしながら挨拶をしてくれたのが印象的でした。また来てくださいね。
![]() ![]() 14日(水)学校の様子
20分ほどの時間でしたが,とても上手に踊れていたとほめていただきました。子どもたちもにこにこしながら踊っていました。市原野地域で,伝統や文化を大切に守り育てておられる保存会の皆さんの思いや願いにふれることができたらと思います。
市原ハモハ踊・鉄扇(てっせん)は,京都市登録無形民俗文化財に登録されています。「ハモハ踊り」の指導は,学校運営協議会学習支援部を通じて,皆様にお世話になりました。地域に伝わる大切な文化の一つとして学んでいます。今日は近くの保育園のお友達も,見学に来てくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|