1年生を迎える会にむけて
今週に行われる『1年生を迎える会』にむけて準備をしています。
「学校たんけん」を一緒にしたので,学校たんけんクイズをすることにしました。
スリーヒントクイズを出して,1年生に答えてもらうために
練習をしています。
本番も頑張ってくれることと思います。
【2年】 2021-05-18 18:54 up!
1年生と学校たんけんをしたよ
2年生の子どもたちが,1年生に学校の教室や先生のことを知ってもらおうと「学校たんけん」を企画しました。準備からたんけんまで上級生らしく丁寧な字を書いたり,優しく説明したりする姿がとても素晴らしかったです。
1年生の先生や他の先生からも上手に1年生に話しかけていることを褒めてもらいました。それを聞いてとても嬉しかったようです。
これからも,1年生に優しく声をかけてあげることができる上級生でいてほしいです。
【2年】 2021-05-18 18:53 up!
やさいをそだてよう(1)
生活科の学習で「夏野菜」をそだてます。
一人一鉢では,ミニトマトを育てます。
学年では,キュウリ・ナス・ピーマン・オクラを花壇で育てます。
アサガオの鉢に新しい土を入れてミニトマトを植える準備をしました。
ほかの野菜も花壇に植えました。
今日から,「やさいのけんこうかんさつ」を頑張ってします。
元気においしく育つようにがんばって世話をするそうです!!
【2年】 2021-05-18 18:53 up!
おそうじしたよ! 1年
学校生活にも慣れて,自分たちでできることがどんどん増えています。
お掃除は,今までなら6年生にお願いしていましたが,自分たちでもお掃除しています。1年生にしては長いほういで掃いたり,重たい机を友達と協力しながら運んだりしています。
もうすぐ1年生を迎える会。1年生が室町小学校の一員として,一緒に学校を作ってくことを楽しみにしています。
【1年】 2021-05-18 15:18 up!
1年生を迎える会に向けて
今週の金曜日に「1年生を迎える会」があります。
6年生では,学年集まり,「1年生を迎える会」でどんな出し物をするかを話し合いました。自分たちで司会を行い,各グループの考えをまとめ,意見交流をした上で出し物の内容を決めました。
当日,どのような内容で発表したかは,後日お知らせします。
自分たちで自分たちがすることを決めていける学年に成長してほしいです。
【6年】 2021-05-17 18:29 up!
外国語の学習
外国語の学習の時間には,あいさつ・ローマ字・ジャンケンなどの学習に取り組んでいます。子どもたちは,fine , good , happy , great などの英語を覚えながら,明るく元気に学習しています。これからの学習でも,いろいろな外国語に親しんでいって欲しいです。
【大空】 2021-05-17 13:13 up!
令和3年度 京都市立室町小学校「学校いじめの防止等基本方針」
【学校いじめの防止等基本方針】 2021-05-17 13:05 up!
鯉のぼりを作りました!
大空学級では,生活単元学習で鯉のぼりを作りました。本日,完成した鯉のぼりを空高く上げることができました。子どもたちがウロコ一つ一つに絵を描いています。本当にとても素敵な鯉のぼりです。!(^^)!
【大空】 2021-05-17 12:40 up!
生活単元学習 「トマトの苗植え」
生活単元学習で,トマトの苗を植えました。子どもたちは,4本のトマトの苗をとても大事そうに植え,たっぷりと水をやりました。大空学級の畑は,大空学級の窓の目の前にあります。毎日しっかり観察して,すくすく育っていって欲しいと思います。
【大空】 2021-05-17 12:40 up!
国語科 「昨日のお話」
大空学級では,毎週月曜日に国語科で「昨日のお話」の学習をしています。子どもたちは,土曜日や日曜日にしたことを思い出して,作文と絵に表しています。また,その絵を学級のみんなに見せながら,発表もしています。これからも,しっかりと様々な発表をしながら,表現力を身につけて欲しいです。
【大空】 2021-05-17 12:40 up!