![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:23 総数:353972 |
1年生を迎える会
本日,1年生を迎える会が行われました。それぞれの学年から歌や学校紹介クイズなどのプレゼントがありましたが,1年生の子たちはにこにこと笑顔でその様子を見ていました。
![]() ![]() 6年 総合![]() ![]() 学んできたことをもとに新聞づくりを行います。震災についてまだ調べたりないことは,インターネットを使って調べ,自分たちの気づいたことや考えたことが伝わる新聞をつくっていきます。 1年 生活科「あさがおのかんさつ」
大きく育ったアサガオの観察を行いました。少し前の観察と比べると驚くほど大きくなったアサガオ。ツルを伸ばして自分の背と比べっこする子,花の数を数える子,においを嗅ぐ子,自分なりの方法でアサガオの観察を行っていました。
![]() ![]() ![]() 5年 校内研究授業
7月8日(木)に,5年1組学級にて研究授業が行われました。家庭科の学習でしたが,子どもたちは買い物をする時に気をつける点などを考え,ロイロノートを使ってまとめたことを発表していました。
![]() ![]() 3年生 フレンドリーそうじ
7日(水)はフレンドリーそうじがありました。フレンドリーそうじは今年度初めての取組です。1年生から6年生までの縦割りの班で割り当てられた場所の掃除をします。3年生は最初は戸惑う姿も見られましたが,自分の役割を見つけるとひたすら一生懸命にそうじに取り組んでいました。1,2年生に声をかけたり教えてあげたりする姿も見られました。
![]() ![]() 3年生 フレンドリー遊び
6日(火)にフレンドリー遊びがありました。1年生から6年生までの縦割りの班でお昼休みに遊びます。高学年のお兄さんお姉さんに遊んでもらいうれしそうにする姿や,1,2年生にやさしく声をかける姿などが見られました。
![]() ![]() 4年生 算数科の様子![]() ![]() ![]() 昨日の学習で,子どもたちは,小数の筆算をするときには,小数点をたてにそろえて書くことがポイントであることを学びました。 今日はそのポイントの他にも,答えが「10.0」と出てきたら「0を消して10にすること」など,小数の筆算で気を付けたいポイントを新たに学びました。 小数点を書き忘れないようにしたり,筆算の線を定規を使ってかいたりすることも大切だと口に出して気を付ける児童の姿も見られました。 5年生 1年生を迎える会に向けて![]() ![]() ![]() フレンドリー掃除
7月7日(水)の掃除時間に,フレンドリー掃除を行いました。いつもは高学年の子たちが協力し合って掃除をしていますが,今回は1年から6年までが少人数に分かれて,掃除をしました。いつもとは違う掃除場所でしたが,頑張って掃除に取り組んでいました。
![]() ![]() フレンドリー遊び
7月6日(火)の昼休みに,フレンドリー遊びを行いました。
6年生の子たちが内容を決め,上手にリードしながら 遊びを進めていました。 どの子もとても楽しそうに遊ぶ様子が見られました。 ![]() ![]() |
|