やさいをそだてよう(1)
生活科の学習で「夏野菜」をそだてます。
一人一鉢では,ミニトマトを育てます。
学年では,キュウリ・ナス・ピーマン・オクラを花壇で育てます。
アサガオの鉢に新しい土を入れてミニトマトを植える準備をしました。
ほかの野菜も花壇に植えました。
今日から,「やさいのけんこうかんさつ」を頑張ってします。
元気においしく育つようにがんばって世話をするそうです!!
【2年】 2021-05-18 18:53 up!
おそうじしたよ! 1年
学校生活にも慣れて,自分たちでできることがどんどん増えています。
お掃除は,今までなら6年生にお願いしていましたが,自分たちでもお掃除しています。1年生にしては長いほういで掃いたり,重たい机を友達と協力しながら運んだりしています。
もうすぐ1年生を迎える会。1年生が室町小学校の一員として,一緒に学校を作ってくことを楽しみにしています。
【1年】 2021-05-18 15:18 up!
1年生を迎える会に向けて
今週の金曜日に「1年生を迎える会」があります。
6年生では,学年集まり,「1年生を迎える会」でどんな出し物をするかを話し合いました。自分たちで司会を行い,各グループの考えをまとめ,意見交流をした上で出し物の内容を決めました。
当日,どのような内容で発表したかは,後日お知らせします。
自分たちで自分たちがすることを決めていける学年に成長してほしいです。
【6年】 2021-05-17 18:29 up!
外国語の学習
外国語の学習の時間には,あいさつ・ローマ字・ジャンケンなどの学習に取り組んでいます。子どもたちは,fine , good , happy , great などの英語を覚えながら,明るく元気に学習しています。これからの学習でも,いろいろな外国語に親しんでいって欲しいです。
【大空】 2021-05-17 13:13 up!
令和3年度 京都市立室町小学校「学校いじめの防止等基本方針」
【学校いじめの防止等基本方針】 2021-05-17 13:05 up!
鯉のぼりを作りました!
大空学級では,生活単元学習で鯉のぼりを作りました。本日,完成した鯉のぼりを空高く上げることができました。子どもたちがウロコ一つ一つに絵を描いています。本当にとても素敵な鯉のぼりです。!(^^)!
【大空】 2021-05-17 12:40 up!
生活単元学習 「トマトの苗植え」
生活単元学習で,トマトの苗を植えました。子どもたちは,4本のトマトの苗をとても大事そうに植え,たっぷりと水をやりました。大空学級の畑は,大空学級の窓の目の前にあります。毎日しっかり観察して,すくすく育っていって欲しいと思います。
【大空】 2021-05-17 12:40 up!
国語科 「昨日のお話」
大空学級では,毎週月曜日に国語科で「昨日のお話」の学習をしています。子どもたちは,土曜日や日曜日にしたことを思い出して,作文と絵に表しています。また,その絵を学級のみんなに見せながら,発表もしています。これからも,しっかりと様々な発表をしながら,表現力を身につけて欲しいです。
【大空】 2021-05-17 12:40 up!
「緊急事態宣言」発令期間延長に伴うお知らせ
平素は本校教育活動にご理解とご支援をいただきありがとうございます。
さて,すでにご承知の通り,「緊急事態宣言」発令期間が5月末まで延長されました。それに伴い,すでに中止・停止しております施設利用につきましても,宣言解除まで中止・停止を継続いたします。ご理解とご協力をお願いいたします。
本校におきましても,「一年生をむかえる会」「縦割り活動(なかよし遊び)」などの実施方法を変更したり,「2年生『交通安全教室』」「フッ化物洗口」を延期したりするなど,更に,感染拡大防止に万全を期しながら教育活動に取り組んで参ります。
各ご家庭におかれましては,お子様をはじめ,ご家族の体調・健康管理の徹底,保健衛生意識の向上と実践に引き続き取り組んでいただきますよう,お願い申し上げます。
⇒
「緊急事態宣言」発令期間延長に伴うお知らせ
【学校の様子】 2021-05-13 08:28 up!
5年 きいて,きいて,きいてみよう
国語科の学習でインタビューをしました。
人柄や考え方を知ることができる話を引き出すための質問を考えました。また,答えを予想しながら,どうインタビューをつないでいくかを考えて準備をしました。
写真は実際にインタビューをしているところです。「聞き手」「話し手」とは別に「報告者」が聞き出した情報をメモに取っています。
相槌をうったり,感想を入れたりしながら,つないでいくインタビューは難しかったようですが,相手の表情を見ながら話をつなぐことに挑戦していました。
【5年】 2021-05-12 19:30 up!