京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:86
総数:486045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

書写「歩む」

書写の学習で「歩む」という字を書きました。ひらがなとカタカナのバランスやとめ・はね・はらいに気を付けて書くことができました。準備や片付けもスムーズに行うことができており,さすが6年生だなぁ,と思っています。
画像1画像2画像3

50m走のタイムを計りました。

新体力テストの測定で50mのタイムを計りました。みんな一生懸命走り,5年生のタイムを大きく更新する子もたくさんいました。
画像1

人権集会(Zoom)

画像1
画像2
5時間目にZoomで人権集会を開きました。
校長先生から,憲法月間の話,友達や自分を大切にする話,
そして絵本の読み聞かせをしていただきました。

その後,全校で「笑顔の言葉づくり」をおこないました。

憲法月間-笑顔の言葉づくり-

画像1画像2
 5月は憲法月間です。校長先生がZOOMを利用して,日本国憲法の基本原則についてお話してくださいました。中でも「基本的人権の尊重」について,絵本を読んだりしながら話されました。そうした校長先生の話を受けて,人との関わりの中で笑顔になった経験を思い出したり,笑顔になるような言葉について考えたりしながら,「笑顔の言葉」を作りました。5月中,全校児童の作った笑顔の言葉を掲示します。他の人の作った笑顔の言葉を見ることで改めて人権について考え,さらに笑顔あふれる学校になればと思います。

小さな草たちに拍手を

画像1
道徳の学習で『小さな草たちに拍手を』の学習をしました。

道端に生えている雑草にもそれぞれ名前があり,草花を大切にしようという内容の学習です。子どもたちと今育てているツルレイシのお世話をする上で雑草が生えたらどうすればよいのかを考えました。

プレゼント作り

画像1画像2
 今年4月,新たに入学してきた1年生へのプレゼントとして「王冠」を作りました。「どんな模様をつけると1年生は喜んでくれるかな。」や「格好いいものを作って渡したいな。」など,それぞれ気持ちを込めて丁寧に作っていました。1年生が喜んでくれる姿を見るのがとても楽しみです。

毛筆の学習

4年生になって初めての毛筆の学習で,「花」の字を書きました。横画・縦画・はらい・曲がり・はねなど,3年生での学習を生かして書く字でした。丁寧に書く姿が見られ,今後もこの姿勢で字を書くことを続けてほしいです。
画像1画像2

ツルレイシを育てよう

画像1画像2
今週,学校の畑にツルレイシの種を植えました。季節とともに変わる植物の様子を観察していきます。今までの学習と関係付けながら,学習を進めていってほしいと思います。

1年 リレーあそび

画像1
画像2
今日はとてもいい天気でした。青空の下,リレーあそびをしました。同じチームの友達にバトンをつないでいっしょうけんめい走りました。体をうごかすことってとても楽しいですね。

じぶんのかお

画像1
図画工作科の時間に自分の顔を描きました。パスを使って塗り方を工夫して,仕上げました。自分の顔にそっくりな人はいるでしょうか。みんな楽しんで描くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp