![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:60 総数:639564 |
松ケ崎浄水場へ(2)![]() ![]() 3回,塩素を入れることやごみを固めていって砂の層でこしていくことなどを知りました。砂の層を洗浄するところも見せていただきました。 砂の層にもたくさんの汚れが残っていることがわかりました。 往復歩くのは,たいへんでしたが,学習したことを実際に見られたことは,よかったです。 浄水場(1)![]() ![]() 雨がやんで,4年生は,わくわくしながら浄水場へ向かいました。浄水場まで,徒歩で行きました。55分歩きました。 浄水場の近くの高野川は,水量が増えていました。浄水場で,琵琶湖からついた水の様子をはじめに見ました。 交通安全教室がありました。(2)![]() ![]() 地域交通安全活動推進委員協議会の方にも, 子どもたちが,事故にあわないように見守っています。 車には気をつけてください。 というお話をして下さりました。 自分の命は自分で守れるように交通ルールを守って 自転車に乗ったり,登下校したりできるように していきたいです。 交通安全教室がありました。(1)![]() ![]() 上京警察の方から自転車の正しい交通ルールを 教わりました。初めて知ったことをも, たくさんあったようです。 国語科「あったらいいなこんなもの」![]() ![]() ![]() あったらいいなと思うものを,一人ずつ絵に描きました。 2人組で,「あったらいいなコンテスト」で,詳しく説明できるように 質問し合って,道具のことを詳しく発表できるように考えました。 食育の学習の様子![]() の学習では,魚のことについてクイズをしながら,魚の栄養のことを学習しました。 魚を上手に食べないと,体によい部分をいっぱい残してしまっていること にも気が付いたようです。おはしを正しくもって,上手に骨がとれるように 家でも魚を食べるときには,挑戦してみてください。 アート&クラフトクラブより![]() 風鈴を作りました。風に揺れると鈴の音が 児童玄関に心地よく聞こえています。 月曜日に元気に来てね
持ち帰った蚕は月曜日に持ってきてください。
来週1週間は学校で育てていきます。 元気にみんなが帰ってきますように! ![]() 蚕がクラスにやってきた!![]() ![]() 初めて見たときは, 「わぁーーーーー!」「きゃーーーー!」 という声が上がりましたが,桑の葉をむしゃむしゃ食べる姿を見ているうちに, だんだんかわいくなってきたようです。 今週は初めての週末。 1人5頭ずつ程,お家で飼育をお願いすることになりました。 子ども達が自分で飼育していきますが,ご家庭でご協力いただくことがあるかと思います。 お忙しい中かと思いますが,ご協力よろしくお願いします。 食の学習![]() ![]() 栄養教諭の吉田先生の授業でした。「食の学習」は,朝ご飯の大切さについて確認し,3つの栄養素のバランスの大切さについて学習しました。 「早寝,早起き,朝ご飯」の大切さについて楽しく学習できました。 |
|