京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:60
総数:466387
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

1学期末三者懇談

 早いもので1学期も残り1週間余りとなりました。本日より授業は午前中で終了して,午後から三者懇談会を実施しています。限られた時間ではありますが1学期の学習の成果や学校でのお子さんの様子などをお伝えさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

1組 水泳授業

 1組の水泳授業も今日からスタート。今朝,校門でいつものように朝の挨拶をしていると登校してきた1組の生徒が,「今日は待ちに待ったプールだ〜」と笑顔で話しかけてくれていました。
 いざ授業が始まったら準備運動等を率先して行ってくれるなど,2年ぶりの水泳を楽しんでくれています。
画像1
画像2

2年生 「学習確認プログラム」Pre stage1

 2年生は本日と明日の2日間,令和3年度「学習確認プログラム」Pre stage1に取り組んでいます。このプログラムを継続的に実施することによって,各自のこれまでの学習がどれだけ定着しているかを確認する一つの指標となります。
画像1
画像2

1年生 和装教育

 子どもたちが伝統文化に親しみ,日本の心を伝える古典の振興に資することを目的として技術・家庭(家庭分野)で和装教育に取り組んでいます。
 今日は朝から3名の講師の先生に来校いただき,1年生が浴衣の着方を教えていただいています。普段はあまり着る機会のない浴衣ですが,着方や帯の結び方,そしてたたみ方など講師の先生から熱心に指導していただき,生徒たちも笑顔で授業を受けていました。

画像1
画像2
画像3

水泳授業が始まりました

 保健体育科の授業において、今日から水泳が始まりました。昨年度は授業での水泳が実施できなかったため、岡崎中学校のプールで授業が行われるのは2年ぶりです。
 7月に入ったとはいえ、今日は梅雨特有の曇り空で,プールサイドはまだ少し肌寒く感じますが、保健体育科の先生からコロナ禍での水泳授業における約束事項や授業の進め方について説明を聞いて授業に臨んでいます。
 水泳授業期間は,参加のための健康観察票への記入と保護者のサイン(印)をお願いしております。どうぞご協力をお願いします。
画像1

3年生のフロア

 校内には様々な掲示物が貼られています。学年ごとに設定された学年目標や,生徒の作品などが掲示されているのですが,3年生の学年フロアには高等学校の「学校紹介・生徒募集ポスター」が次々に掲示されています。オープンキャンパスや学校説明会の日程なども紹介されていますので,7月の三者懇談に来校いただいた際には,これらのポスターもぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

岡崎中学校だより7月 第4号

岡崎中学校だより 第4号

      ↓

こちらをクリックしてご覧ください岡崎中学校だより7月 第4号 

岡中週間 2日目

 昨日から始まった全生徒会活動週間「岡中週間」も今日が2日目です。生徒議会では,岡中週間のテーマである「生活習慣を整える」に基づいて,授業の準備とベル着席(チャイムが鳴ったら各自の座席に着席して,すぐに授業が始められる状態)についての呼掛けと点検活動が行われています。
 校舎入口には,昨日の結果が早速掲示されていました。各クラス・各学年とも意識を高めて100%達成を目指していきましょう。
画像1

岡中週間 体育委員会企画

 昼休みの体育館には,体育委員会の生徒たちが企画してくれた「王様」というレクレーションをするために1年生と2年生が集まっていました。
 先輩である2年生が1年生に積極的にアプロ―チしていて見ていて楽しかったです。1年生は先輩相手になかなか攻めていけませんでしたね〜。
画像1
画像2
画像3

岡中週間

 先週で第2回定期テストも終了して,1学期も締めくくりの時期になりました。1学期がよりよい形で終わるように,本日より一週間は全生徒会活動週間「岡中週間」という取組がなされます。
 生徒議会は「ベル着席」の呼びかけ,保健衛生委員は「健康アピール活動」,文化放送委員は「朝の放送や掃除時間の音楽配信」,体育委員は体育館での「交流企画」,図書委員は「読書調査・図書室の書籍紹介」など工夫を凝らした取組の一週間となります。

 写真は,生活環境委員による「朝のあいさつ運動」の様子です。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

教育方針

小中一貫教育構想図等

京都市立岡崎中学校 部活動運営方針

京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp