京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:4
総数:143149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

図工科 忘れられない気持ち

画像1
画像2
画像3
図工科の忘れられない気持ちでは,今までの中で心に強く残っている

気持ちについて表しています。

体育館で・・・

お花見で・・・

イルミネーションで・・・

色々な気持ちを画用紙に表現しようと頑張っています。

社会科 くらしとごみ

画像1
画像2
画像3
今日の社会科では,ゴミを減らすために自分たちができることについて,

考えました。以前,科学センター学習の時に行った「京エコロジー

センター」で学習した,3R(リユース・リデュース・リサイクル)は,

自分たちの身の回りではどうやったら実行できるのかについて考えて

いました。

プールに入りたいという願いは・・・

画像1
画像2
画像3
今日の5.6時間目は水泳学習の予定でしたが,

あいにくの雨で入ることができませんでした。

4時間目,学活でふりかえりと計画が早く終わった子から,

てるてる坊主を作っていました🐸

そして,「あめ やめ やめ あめ♪」という曲を作って

歌っていました。

残念ながらご利益はありませんでしたが,教室にはたくさんの

てるてる坊主が飾られています♪

最近の部活動

画像1
画像2
今週は,色々な部活動を覗いてきました!

4年生はそれぞれの部活動を,全力で頑張っていました。


写真はないのですが,文化部活では百人一首を頑張りました。

私(担任)も負けないようにと必死になって写真が撮れないほど,

熱い戦いでした!

今日の2校時の様子(4・6年生) 7月9日(金)

 4年生は,図工でわすれられない気持ちの学習でした。自分の思いのままを作品に表していました。6年生は,家庭科で夏をすずしくさわやかにの学習でした。気温の感じ方のちがいについて,校内のいろいろなところを調べていました。
画像1
画像2
画像3

今日の2校時の様子(1・2・3年生) 7月9日(金)

 今日の2校時,1年生は図書室で読書をしていました。読みたい本をじっくりと探していました。2年生は,算数のテストをしていました。みんな集中して取り組んでいる様子が見られました。3年生は,音楽で坂道の学習でした。音楽担当の先生からリコーダー演奏についていろいろと教わっていました。
画像1
画像2
画像3

楽しく頑張っています。

 今日も,曇り空のもとでしたが,3,4時間目に水あそびの学習をしました。まず,水慣れをして,その後けのびやバタ足の練習をしました。
 ビート板を使ってけのびの練習をしたり,ビート板なしでけのびやバタ足の練習をしたり,顔つけ練習をしたり,自分の力にあったやり方で活動をすすめています。低学年ではなんとか水に浮くところまでがんばってほしいなと思っています。ここまで順調に水あそびを進めることができています。今年度の水あそびも残り2回となりました。この2回,よい天気のもとで活動したいです。

太鼓の練習も本格的に・・・ 7月9日(金)

 
 太鼓の練習も本格的になり,『雨乞い』を中心に練習をしていました。

 きちんと並び,待ち方もきれいになっていました。

 運動会の当日まで,夏休みを挟んでも,リズムを覚えているかな?


画像1
画像2

今日の給食

画像1
ごはん
牛乳
はものこはくあげ
伏見とうがらしのおかか煮
なすのみそ汁

〜ひとこと感想〜
「はものこはくあげが,とってもおいしかったです!」(3年生)

あったらいいな こんなもの

 国語科で「あったらいいな こんなもの」の学習をしました。
「今はないけれど,こんなものがあったらいいな。」と思い思いに道具を考えました。
「はっしゃ あきかんひろいき」
「すきなときに 海が見えるメガネ」
「まほうのつえ」
くわしくは,学校に来られたときにご覧になって下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

災害等の非常措置

コロナ感染予防関連

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp