![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:424609 |
6日(火)学校の様子
6年生が道徳の時間に,携帯電話の使い方を題材に学習をしていました。
最近,スマホやゲームへの依存症や生活時間の乱れなどが問題にもなっています。 利用時間や使い方を家の人としっかり決めて,ルールを守って使うことができるか,小学生にとって本当になくてはならないものなのか,自分の経験をもとに意見交流を進めています。しっかりと考え,自分の意見を述べている姿はさすが6年生だなと思いました。 <自分で 自分の行動に「〇つけ」ができる力を身につける> ![]() ![]() ![]() 6日(火)学校の様子6日(火)学校の様子
午前の水泳学習の様子です。
3Fには,笹に願い事を書いた短冊を結び付けて,七夕飾りを作っていました。 七夕の笹飾りの由来には,いくつかの説があるようです。 ぜひ調べてみてください。 ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
5年生は,同音異義語について学習をしています。
辞書を使って調べてみると,日本語の中には,結構たくさんの同音異義語があることがわかります。 ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
二つ目のお話です。今,校長先生は,実は静原小学校の体育館にいるんです。今日のZOOM朝会は,静原小学校の体育館から中継をしていました。
令和4年度には,静原小学校と市原野小学校は,「統合」といって一つの学校になります。お友達が増えますし,校区も大きくなるので,とても楽しみですね。 (この後,静原小学校の校長先生のお話と,静原小学校4年生のお友達の発表を聞きました。) ************ 朝会が終わり,市原野小学校にもどりました。 さっそく1年生の子どもたちがかけよってきて 「いっしょに勉強するんやな。」「いっぱい遊ぼ!」 「友達,またふえるやん。たのしみやわぁ」 「バスに乗って来やはるの?」 質問がいっぱいありました。 子どもたちから,友達が増えることやいっしょに活動できることをとても楽しみにしている様子が伝わってきて,こちらもうれしくなりました。 <笑顔あふれる楽しい学校を,みんなの力をあわせてつくりましょう> 静原小学校HP ![]() ![]() ![]() 6日(火)学校の様子
7月の朝会を行いました。
西田校長先生から,「好きこそ ものの 上手なれ」のお話がありました。 ************** 「先生,サッカーがもっとうまくなりたいんだけど,どうしたらいいですか。 ピアノを上手にひけるようになりたいんだけれど,どうしたらいいですか。」 こんな相談を受けることがありました。そのときに,まずはこのようにお話をしています。「サッカーを大好きになってください。ピアノを大好きになってください。きっと上手になりますよ。」 「好きこそものの上手なれ」という言葉があります。 誰でも好きでやっていることは一生懸命になります。それについて勉強したり工夫したりするので,自然に上達するものです。上手になりたい,うまくなりたいと思うならば,それを好きになることが,一番の近道だと思います。 ちょっと苦手だなあと思うことに対して,すぐに文句を言ったり,いやいややっている人はいませんか。もしそんな人がいたら,「好きだ」とか「楽しい」と気持ちを切り替えてみてください。新しい一歩が踏み出せると思います。市原野小学校のお友達のいいところは,ちょっとくらいむずかしいことがあっても,まずは「やってみよう」「せっかくだから楽しくやろう」と気持ちを切り替えながら「いっしょうけんめい」に取り組んでいることだと思います。「みんなみんな大好き」「勉強もスポーツもなんでも大好き」という気持ちで取り組むことは,きっと笑顔あふれる楽しい学校をみんなでつくることにもなります。頑張りましょうね。 ![]() ![]() ![]() 5日(月)なかよしうさぎ
飼育委員会のお友達が,うさぎたちが楽しくあそべるように,新しい机を作って小屋の中に入れてくれました。
(土日には,地域の方々にお世話になり,掃除やエサやりでお世話になりました。) ![]() ![]() 5日(月)学校の様子
3年生は,ジャンボリングゴールを使って,ポートボールのゲームに取り組んでいます。
ボールをもった人は動けません。パスをだしやすいところに周りの人が移動し,パスをつないでいきます。 パスをつないで,シュートがきまると,みんなで喜んでいます。 ![]() ![]() 5日(月)学校の様子
図画工作科と音楽科の学習の様子です。
音楽では,異なるタンバリンのリズムをパートごとに練習し,合奏を進めていました。 ![]() ![]() 5日(月)学校の様子
午後も水泳学習ができました。
2年生は,国語でお気に入りの本を紹介しています。 ![]() ![]() |
|