![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:50 総数:322851 |
7月9日(金)今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・はものこはくあげ ・伏見とうがらしのおかか煮 ・なすのみそ汁 はもは,祇園祭の料理にかかせない魚といわれています。祇園祭の頃がはもの旬にあたり,祇園祭は別名はも祭りともいわれています。 伏見とうがらしは,京野菜のひとつで,伏見地区で作られてきました。から味が少なく,甘長とうがらしともよばれています。 ☆3年生の様子☆
【写真上・中】毛筆書写「大」の清書に取り組みました。筆圧に関しては,「左はらい」は,だんだん力をぬき,「右はらい」は,だんだん力を入れることを意識しました。仕上がった作品は,階段の踊り場と教室に掲示中です。三者懇談会で来られた際に,是非ご覧ください。
【写真下】国語では,発表会をしました。「仕事のくふう,みつけたよ」をテーマに組み立てを考えて書いた報告文を交流しました。聞く側は,説明の仕方がどうであったか,調べた内容についてどう感じたかにポイントを絞って発表者に伝えました。 ![]() ![]() ![]() 7月8日(木)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが(ピリカラみそ味) ・切干大根の煮つけ ・黒大豆 7月の給食目標は,「よくかんで食べよう」です。 よくかんで食べると,食べ物が細かくなって,だ液とよくまざり,胃腸の働きを助けます。また,虫歯や歯周病を予防する効果があるともいわれています。ほかにも,食べすぎを防ぐなど,よいことがたくさんあります。 7月7日(水)今日の給食![]() ・ごはん(酒米) ・牛乳 ・とりそぼろ丼(具) ・かぼちゃの煮つけ ・七夕そうめん 七夕そうめんは,そうめんを天の川に見立て,オクラを星に見立てています。大人気のメニューで,給食カレンダーを見て大喜びしている児童がいました。 今日のごはんは,お酒をつくるために育てられた「酒米(さかまい)」のご飯です。 7月7日(水)朝の読み聞かせ
図書ボランティア「かしの木」のみなさんによる読み聞かせがはじまりました。今日は4・5・6年生とみどり学級でした。どの教室でも集中して聞いている様子がみられました。
【読んでいただいた本の紹介】 〇4年生(写真上)「プラスチック星にはなりたくない!」 ニール・レイトン 作・絵 いわじょうよしひと 訳 ひさかたチャイルド 〇5年生(写真中)「会いたくて 会いたくて」 室井 滋 作 長谷川 義史 絵 小学館 〇6年生とみどり学級(写真下)「二番目の悪者」 林 木林 作 庄野 ナホコ 絵 小さい書房 ![]() ![]() ![]() 長寿命化工事が始まります![]() 工事は,3月中旬まで続く予定です。本館と新館をつなぐ渡り廊下や,エレベーターが新設され,校舎内もリニューアルされます。近隣の皆様には何かとご迷惑をおかけいたしますがご協力をお願いいたします。 7月6日(火)今日の給食![]() ・味つけコッペパン ・牛乳 ・ポークビーンズ ・ほうれん草のソテー 「ポークビーンズ」は,アメリカの家庭料理で,豚肉と豆をトマトで煮こんでいます。やわらかく煮た豆に,肉や野菜の味がしみこんでいて,かむと口中においしさが広がります。 4年 社会見学![]() ![]() ![]() 社会科で学習した「くらしとごみ」の内容に実感がともなったように思いました。さすてな京都は土日や夏休みは一般開放しているようですので,家族で訪れてみてはいかがでしょうか。 7月5日(月)今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・いものこ汁 ・鶏肉のさっぱり煮 ・野菜のきんぴら 蒸し暑い日にはぴったりの,鶏肉のさっぱり煮。にんにくとしょうがが下味に使われていて,食欲がわいてくる一品です。いものこ汁は,たっぷりの里いもがとても柔らかくおいしくいただけました。 ☆3年生の様子☆
【写真上】毛筆書写の時間に小筆を使って自分の名前を徹底的に練習しました。一人一人に与えられた名前の手本をじっくり眺め,文字の大きさや字形に気をつけて書きました。
【写真中・下】算数科では,新しい学習に入りました。「長さ」です。まきじゃくを使って,教室の縦と横の長さや,校庭の木のまわりの長さを図りました。1mより長いものや木の周りなど,曲がっているものの長さを図る場面でまきじゃくを使うと便利であることに気づくことができました。 ![]() ![]() ![]() |
|