京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/01
本日:count up4
昨日:75
総数:1271389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

第2回教職員研修会を開催いたしました!

 7月5日(月),1学期期末考査期間中を活用して,第2回教職員研修会を開催いたしました。
 
 今回の研修では,新普通科系高校開設準備室で検討している新校のグランドデザインについて詳しく説明をしました。その後,6つの資質・能力を身につけるためには,各教科でどうようなことが考えられるかを先生方個人で考察してもらい,その後のグループワーク,教科ワークを行いながら共有化を図り,理解を深めました。

 次に,令和4年度「シラバス」の作成をめざして,単元(題材・まとまり)を貫く問いについて,あらためて説明をしました。その後,ねらいを設定して具体的な事例を検討しながら,先生方の個人ワーク,その後のグループワーク,教科間でのワークを展開し,各教科の代表の先生に発表して頂きました。

 本研修では多くの先生方に参加していただき,様々な観点から新たな発見する機会となり,新たな見方,考え方を体感する研修会となりました。今後も令和4年度の新学習指導要領に基づく教育課程が本格実施及び,令和5年度の新普通科系高校開校に向けて,学校総体としてしっかりと取り組んでいきたいと考えております。

 次回は12月2日(木)に予定している第3回教職員研修では,シラバス完成に向けて,評価の方法や配分等について検討していく予定としております。

 
画像1
画像2
画像3

本校3年生 高校生活最後の遠足に行ってきました!

画像1
6月22日(火),新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言で,延期に延期を重ねた遠足でしたが,天気に恵まれ絶好の遠足日和となりました。

 貸切バスを使用し,京都府北部にある日本三景のひとつ天橋立に行って来ました。天橋立到着後,学年全体の集合写真やクラス写真を松並木を背景に撮影し,思い出深いものになりました。

 班別の自由行動では,事前に調べていたお店に行ったり,海で写真を撮ったり,また,レンタサイクルで松並木を走り抜けたり,笠松公園で股のぞきをしたり,それぞれの楽しみ方で一日を満喫できました。

【部活動だより】 茶道部の紹介につきまして

画像1
 本校茶道部は,毎週水曜日放課後,東館2階作法室において,裏千家の先生お二人のご指導のもと楽しくお稽古をしております。今年度は1年生が8名入部し,現在14名で様々な活動しております。

 お茶の楽しさは,おいしいお菓子がいただけることはもちろんですが,季節感を感じること,他者を思いやること,立ち振る舞いなど,少しだけ手間をかけることで日常を変えることが体験できることです。

 9月の文化祭の際には,ささやかなお茶会を催す予定です。今年度もコロナ禍の状況は改善されてませんが,昨年同様予約制とさせていただく中で制約はありますが,是非,皆さんお越しをお待ちしております。

本日7月1日(木)より1学期期末考査がはじまります!

 本日7月1日(木)より7日(水)までの5日間,1学期期末考査です。

 この定期考査は,生徒の皆さんがこれまでに学んだことを自らに根付かせるためのものであり,積み重ねてきた成果が実を結んでいることに実感できる機会として取り組んでもらいたいと考えております。

 1年生は高校生活2度目の定期考査となり,2,3年生は自らの進路希望の実現をめざした大切な定期考査となります。

 この間,各教科・科目で学んできたことを確認するとともに,自らの目標に向かってしっかりと取り組んでいきましょう!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp