![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:25 総数:587193 |
はじめての「実験」![]() ゴムの力で車を走らせてみて,その経験から「ゴムを引く長さを変えるとものの動きがどのように変わるか」という問いを立てて学習しています。学習問題を見つけ,予想を立て,実験の計画をし,結果からきまりを見つけるという実験の大きな流れから学習します。 次の時間には実験結果から考察を行っていきます。 5年 音楽科「リボンのおどり」
音楽科の「リボンのおどり」の学習で,グループごとにどの楽器がどのタイミングで演奏するのか相談して決めて合奏をしています。試行錯誤しながら学習を進めています。
![]() ![]() 5年 総合的な学習の時間「米作りから発見」『田植え』
総合的な学習の時間の「米作りから発見!」で『田植え』をしました。祖父母の家で経験している子どももいたり,初めての子どももとても意欲的に取り組んだりしていました。
事前に育てた苗をビオトープの田んぼに植えました。子ども達は丈夫そうな苗を選んで,一つ一つ丁寧に植えていき,今後観察をしていきます。 秋には収穫ができることを楽しみに待ちながら大切に育てていきます。 ![]() ![]() 商店のはたらき
社会の「商店のはたらき」の学習で,スーパーについて取り上げ,学習に取り組んでいます。スーパーは第四錦林小学校の校区内にある「LIFE」さんの協力のもと,オープン前の様子や,バックヤードの中など,普段なら見ることができない裏側まで見せていただくことができました。子ども達からは,「なるほど!!」「ララピーや!」など,たくさんの声が挙がり,お客さんに足を運んでもらうための工夫について知ることができました。見つけた工夫は,GIGA端末を使って「気づいたことカード」にまとめました。また,今回の学習の中に,お客さん(お家の人)からの意見を聞く機会があります。その際には,是非ともご協力をお願いいたします。
※以下は,児童がGIGA端末を使ってまとめた「気づいた事カード」の一例です。 ![]() 3組:生活単元学習「先生インタビューをしよう」![]() インタビューをして見つけたその先生の「すてき」をまとめたものをポスターにして3組ろう下に掲示しています。今日はたくさんの子ども達が足を止めて読んでくれていました。この掲示を通していろんな先生をより深く知ったり,改めて出会うような場になったら良いなと思います。また,3組の子ども達も自分たちの活動に興味を持ってくれているのがうれしい様子で,インタビューのこぼれ話を楽しそうに話す姿が見られました。そんな交流が広がるのもうれしいです。 四錦の先生方の,皆さんがあまり知らない一面も知ることができるかもしれません。ぜひ見に来てみてくださいね。 学活 学級力アンケート
6年生では,学級力アンケートというものに取り組みました。学級力アンケートとは,いくつかの質問に答え,集計することでその学級の頑張っている所や足りない所が分かります。「うちのクラス教え合い助け合いができてるんや」「けじめやメリハリが大切やと思う」「仲良すぎてなんでも言ってしまっているんかも」「それぞれがつながっているな」など,グラフから分かったことや頑張っていきたいことなどを話し合いました。
自分たちのクラスの実態が数値として客観視できるので,とてもいい刺激になりました。第二回学級力アンケートの結果がどのように変わっていくのかが楽しみです。 ![]() ![]() 3組:生活単元学習 『先生インタビューをしよう』![]() ![]() 第1回目の今日は大谷先生。 「すきな言葉とその理由を教えてください。」 「最近”ありがとう”って言われたエピソードを教えてください。」 ・・・など,”すてき”にせまる色々な質問が出ました。 これから7月にかけて色んな教職員の皆さんにインタビューをしていきます。インタビューで見つけた”すてき”をポスターにして3組ろうかに掲示していこうと思いますのでぜひみなさんにも見に来ていただけたらと思います。 日本語教室(6月15日)![]() The students listen to explanations of the words that appear in the Japanese textbooks and see pictures of the actual objects so that they can better understand the content.(2nd Grade Japanese "Swimmy") 3組:そうじ交流(4年生と3組)![]() ![]() 今日からいよいよ共同そうじのスタートです。 一緒にてきぱきと机を運び,ほうきの運びにもいつもよりもキレがあるように感じました。4年生が一生懸命そうじする姿を見て,3組の子ども達も大いに刺激を受けていたように思います。共に活動する中でお互いに良い刺激を与え合えたら良いなと考えています。 牛乳って大切な役目があったんだ!!![]() ![]() ![]() |
|