![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:7 総数:144701 |
図画工作 コロコロガーレ
図工の時間では,コロコロ転がして遊べる工作をしています。
完成に近づいてきました! 絵の具で塗る人,紙を貼る人,マジックを使う人,様々です。 ![]() ![]() ![]() 6年生:書写 『湖』の清書
今日の5校時,6年生は書写の時間でした。
今日は『湖』の清書をし,自分の納得のいく1枚を書きました。 それぞれの児童が,今までよりいい作品ができるように,真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 鶏肉のあまから煮 小松菜と切干大根の煮びたし すまし汁 〜ひとこと感想〜 「鶏肉のあまから煮がおいしかったです!」(1・2年生) わずか1つになったリンゴ 6月7日(月)
今年ようやく結実したリンゴの木,当初は4つほどできていたのが今ではついに1つになってしまいました。先月には,小さい実が木の周りに結構落ちていて,大きめだった実も3つ落ちてしまいましたが,ここまで成長しているのはわずか1つです。ぱっと見たら一瞬同じバラ科の桃かなとも思ってしまいます。
本来,上向きの果実は摘果してしまうそうですが,もう少し大きくなれば虫などから守るために袋かけして大事に育てていこうと思います。静原りんごができるまで何とか落果しないようにと願うばかりです。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月4日(金)
3年生は,国語でまいごのかぎの学習でした。お話を読んだ感想について,どんなふうに書けばよいかをみんなで考えていました。4年生は,学級活動で1週間をふり返っていました。ふり返りだけでなく,これからみんなで何かをするような様子も見られました。6年生は,書写で毛筆「湖」の学習でした。いつ見てもみんな一画一画丁寧に書いているので,書くたびに文字が美しくなっています。
![]() ![]() ![]() 自主勉強計画![]() 自主勉強は,自分の苦手を克服したり,興味を持っていることを引き出したりするための大切な勉強です。 自主勉強が苦手な人も,少しずつ自主的に学習できればと思います。 【6年生】リレー![]() ![]() ![]() 真剣に考えながら学習に取り組んでいました。 「がんばれー!」と声援を送って,チームを盛り上げていました♪ 【4年生】リレー![]() ![]() 3.6年生と協力をしてどうすれば勝てるのかを考えて 走順を決めて対戦しました! 【3年生】リレー![]() ![]() バトンを次の人に渡を渡す練習では,4.6年生に教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。 今日の5校時の様子(1・2年生) 6月4日(金)
今日の5校時,1年生はひらがなの練習を頑張っていました。担任の先生が少し教室を離れていたので,代わりに養護の先生が子どもたちの様子を見ていました。担任の先生がいなくても自分でしっかりと頑張れたことは見事です。2年生は,道徳で泳げないリスさんの学習でした。友だちと仲良くするためには,どんなことが大切なのかを考えていました。
![]() ![]() |
|