京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up1
昨日:54
総数:425402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に実施。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

1日(木)学校の様子

登校後,ベルマークを届けてくれたお友達がいました。
画像1
画像2

7月1日(木)学校の様子

今日から7月になりました。
校門前のひまわりが,大きくなってきました。

今日,7月1日は「童謡の日」だそうです。
1918(大正7)年,児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して,日本童謡協会が制定。童謡を日本の文化遺産として保存,アピールすることを目的にしたもの。
Yahooきっず
画像1
画像2

30日(水)学校の様子

6年生は,家庭科で夏の暮らしについて学習をしています。

感染拡大防止にむけて「てあらい・マスク・くっつかない」については継続して呼び掛けています。
ただし,気温があがり,(蒸し)暑くなったときには熱中症にも気を付けなければいけません。暑くて息がしにくいと感じたら,マスクをはすしてもかまわないことを伝えています。また,こまめに水分をとることについても声をかけています。
(最下段のポスターを掲示しています。)
画像1
画像2
画像3

30日(水)学校の様子

4年生は,マット運動に取り組んでいます。
(体育館には,フロアと舞台上に大型モニターを設置しています。それぞれのモニターには,跳び箱運動やマット運動の見本動画を投影することができます。)
画像1
画像2

30日(水)学校の様子

2年生は,音階に合わせて体を動かして学習をすすめています。
となりのクラスでは,算数で問題の解き方をお友達に説明しているところでした。
画像1
画像2

30日(水)学校の様子

6年生は,合奏のパート練習をしています。
3年生は,図書館でお話をきいています。
画像1
画像2

30日(水)学校の様子

1年生は,算数のテストに取り組んでいます。
5年生は,図画工作科で「こころのもよう」をテーマに制作に取り組み始めました。
(図工室に設置したテレビモニターに,GAGAタブレットを有線接続して利用しています。)
画像1
画像2

30日(水)学校の様子

PTAからの発案でベルマーク収集をしていただいています。
今日は職員室前にポケットを設置していただきました。
画像1
画像2

30日(水)校内整備

警備システムの更新をしていただいています。
画像1

30日(水)学校の様子

ドッジービーがまたはやり始めました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp