京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:25
総数:311935
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

アサガオの芽の間引きをしたよ!

画像1
一つ一つの芽が大きくなってきて,ぎゅうぎゅうになってきたアサガオ。
これからどうお世話していこうか,みんなで考えました。
すると,「ぎゅうぎゅうでかわいそうだから,お引越ししたらいいよ。」というアイディアが子どもたちから出てきました。

早速,雨が止んだちょっとのタイミングを見て間引きを行いました。
これからもぐんぐん大きくなってほしいです。

アサガオの芽が出たよ

画像1画像2
毎日,水やりをしたり,こまめに観察したりしているおかげで
アサガオが元気に育っています。
そろそろ植木鉢の中が窮屈そうです。
どうしようかな?

1年 ちょきちょきかざり 完成

画像1
完成したちょきちょきかざりを飾ると,
教室がすごく華やかになりました。
早くお家に持って帰りたい子どもたちです。
天候と相談して持ち帰ろうと思います。

3年 体育 〜ハンドベースボール〜

今日の体育の学習は,体育館で「ハンドベースボール」の試合をしました!

大盛り上がりでした!
画像1
画像2

3年 書写

子どもたちが書いた書写の作品を廊下に掲示しました!

保護者の方にも見ていただける機会がくることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

生き物委員会の活動

5月17日(月)生きもの委員会では,野菜の苗を植えました。活動時間には降っていた雨がやみ無事に苗を植えることができました。ミニトマト,ピーマン,とうもろこし,枝豆,オクラの苗を,一人一苗植えました。夏の収穫が楽しみです。
画像1画像2

掃除時間

画像1
画像2
日々,掃除を頑張っています。
毎朝きれいな教室で,気持ちよく一日を始めることができます。

4年 社会「京都府のようす」

画像1
画像2
 今まで学習してきたことをまとめ,発表しました。自分が書いた紙を友だちに見せながら上手に発表することができました。

4年 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
 「電池のつなげる向きを変えると,扇風機の回る向きは変わるのだろう?」という疑問を実験で解決しました。検流計も使うことができました。

4年 体育「走り高とび」

画像1
画像2
 体育では,走り高とびの学習が始まっています。今日は,3歩のリズムに慣れるよう何度も練習を繰り返しました。お互いの良いところを見つけながら取り組む姿が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp