京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up60
昨日:74
総数:423065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
市原野小学校は、創立150周年を迎えます。記念式典を11月15日(土)に予定。「自ら学び、心豊かにたくましく生きる子」の育成〜「楽しい」KISをみんなの力で〜

確認をお願いします。

<忘れ物がないように>
水泳学習が始まりました。
1学期の健康観察票(みずあそび・水泳学習用)の
  上段は,従来通り毎日【体温】等を記録をしてください。
  下段は,水泳用健康チェックカードになっています。
水泳学習があるときには各種チェックをしていただき,水泳学習参加の可否を囲み,【保護者印】をお願いします。(上段・下段とも記入もれがないかを確認してください。)
 なお,カードを忘れた場合や記入漏れがあった場合には,水泳学習には参加できません。帽子・水着などの貸し出しや電話での連絡はおこないませんので,当日の点検をどうぞよろしくお願いいたします。

<交通安全について>
横断歩道のない道路を横切ったり,左右を確認せずに飛び出したりすると危険です。
ご家庭でも,ぜひ話題にしていただけたら幸いです。
画像1

PTAホームページ 更新中

PTAホームページ 更新中
   ぜひご覧ください。(要ID/PW)

市原野小PTAホームページ
画像1

28日(月)学校の様子

「いちょうタイム」で「わたしはあかねこ」を読みました。
 みんなはどんなことを思ったのかな。感じたのかな。
  帰りに掲示物を熱心に見ています。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

画像1
先週おこなった「いちょうタイム」では,「わたしはあかねこ」の絵本を読んで,あかねこのきもちや自分らしさについて意見交換をしました。各クラスの代表の意見を職員室前に掲示しています。
***********
毛の色が違うあかねこ。
 自分では悩むどころか,むしろ気に入ってるんだけど
 親も兄弟も毛の色が違うことを気にしすぎ…
 あかねこは旅先で,お互いの魅力を分かり合えるあおねこと出会います…
***********
〇あかねこは,いろいろな人に否定されても,自分らしさをもって生きているのはすごく素敵だと思うし,違いを楽しんでいたので,そういう人がたくさんふえたらいいなと思いました
〇わたしは,相手の良いところを認め合い,ありのままの自分らしさを忘れずに生きていくことが大切だと分かったので,私もそういうふうに,相手の良いところを認めあえるようになれるようにがんばります。
〇いろんないろで,みんなきれいだね。
〇あかねこは,みんなと色がちがっても,あかねこの自分らしさをだしてすごいなあと思いました。わたしもあかねこみたいに自分らしさを出したいです。
〇自分の意見や考えがすべて正解だと思うのではなく,それぞれの考え方が違うと知っていれば,楽しく過ごせると思うし,それを大切にしていかなければいけないなあと思いました。
〇わたしは,あかねこちゃんに,じぶんのその色が好きならそのままでいいよと言ってあげたいです。これからも友だちとみとめあいたいです。
画像2

28日(月)学校の様子

6年生は外国語科の学習を進めています。
3年生は体育の時間です。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

昼休みの運動場の様子です。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

PTAマスコットキャラクター「いちたくん」です。
2年前に誕生した子どもたちにも人気のあるキャラクターです。
当時の保護者の方々が作っていただいたものを飾っています。
画像1

28日(月)学校の様子

校長室前の水槽には,ネオンテトラやグッピー,ヤマトヌマエビらがいます。
週替わりで,新しいオブジェが登場したり位置が変わっていたりするわけですが,前を通る子どもたちは,昨日や先週との違いに気が付きます。

今日は,久しぶりに「ダイバーくん」が,水槽にかえってきました。

画像1
画像2

28日(月)学校の様子

給食の時間になりました。
今日は,できたてのお味噌汁がありますね。
運ぶときは気を付けてくださいね。
画像1
画像2

28日(月)学校の様子

4年生は図書館で本を借りています。
 (お子さんがどんな本を読んでいるのか,ぜひ家庭で話題にしてみてください。)
2年生は,国語で「あったらいいな こんなもの」の交流会を始めます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

KISだより

お知らせ等

学校沿革

小中一貫教育構想図等

学校評価

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp