![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:29 総数:587299 |
図画工作科「あんなところがこんなところに見えてきた」![]() 始める前は想像もつかないようなそれぞれの世界が画面に広がり楽しく活動することができました。次のみんなで鑑賞し合う活動がとても楽しみです。 外国語 Welcome to Japan マッチングゲームにチャレンジ!
外国語では,新単元の学習に取り組んでいます。春夏秋冬の季節と各季節の行事についてゲームを通して言い慣れをしました。トランプゲームに近いルールで,季節カードを引いたら,それに合った行事カードを引くことができれば1点というようなものです。
‛In spring''We have Hanami!'とグループで楽しんで新たな表現に慣れ親しみました。どんどん口に出して慣れていきたいと思います。 ![]() ![]() 「さかせたいな わたしのはな」 R3/5/17
先週植えたアサガオの芽がでました。本日,全員分の発芽が確認でき,観察をしました。葉っぱ形を見て,「ちょうちょ」や「ハート」,「歯」の形に似ていると表現でき,表現力が育ってきたと感じました。観察カード以外でも,自分のタブレットPCで写真を撮って記録しました。
![]() ![]() からだほぐしの運動![]() ![]() ![]() がんばってます!てつぼう運動![]() 友だちと学びあい,楽しみながらできることを増やしていってほしいと思います。 くるくるランド![]() くるくるラドは割ピンを使って,回る仕組みを作り,画用紙に動きを持たせて楽しむ学習です。子ども達は,回転ずしやメリーゴーランド,水族館を泳ぐ魚をイメージして,それぞれ個性あふれる素敵な作品を作成中です。次の図工の時間で完成する予定なので,お家でもどんな作品にしたいのかなど,お話してみてください。 日本語教室(5月13日)![]() ![]() ![]() 3組:生活単元学習「やさいをそだてよう」![]() ![]() 「近くに植えたら栄養の取り合いになるからなるべく離してあげよ」 「倒れないように根本をグッとおさえるといいんやで」 「植物にも優しい声をかけてあげると喜んで強く育つで」 など,子ども同士で話しながら苗を植える姿がありました。 これからみんなで協力して育てていけたらと思います。 図画工作「ここにいたい」![]() ![]() 材料は「ダンボール」と「ガムテープ」のみです。 これらを使い,ビオトープを舞台に,『心地よい居場所作り』を テーマに造形遊びをしました。家やトンネル,お店や秘密基地など 子どもたちならではの感性から,作品作りを楽しみました。 活動後,タブレットPCを使い,自分たちの作品を写真に収めました。 撮り方も子どもたち同士で工夫し合い,斜めに撮ったり,逆さに向けて撮ったり,フォーカスを使ってぼかしを上手く活用したりと,鋭い視点を使って生き生きと学習しました。 3組:生活単元学習「やさいをそだてよう」![]() ![]() それぞれに興味を持った野菜を調べた中から本年度夏休みまでに育てる野菜について話し合いました。話し合いの結果,本年度は「なす」「ミニトマト」「ピーマン」の3種を育てることにしました。例年は1種の野菜をみんなで育てていましたが,本年度は3種を同時に育てることになったので,それぞれの野菜をくらべながら観察し,気づいた事を記録していきたいと考えています。 苗を畑に植える前に,3種の苗を見くらべながら観察しました。 「なすの苗はもう茎からムラサキになっている!」 「なすの葉っぱはザラザラだけど,ピーマンの葉っぱはツルツルだなあ」 「トマトの苗からはトマトのにおいがする気がする」 など,様々な気づきがありました。 |
|