![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:9 総数:145207 |
今日の給食![]() 牛乳 肉じゃが(カレー味) 小松菜とひじきのいためもの 〜ひとこと感想〜 「肉じゃががトロっとしていておいしかったです!」(4年生) 今日の5校時の様子(3・4・6年生) 6月9日(水)
3・4年生は,合同で総合的な学習の時間でした。ラ・フォレSHIZUの商品開発について,みんなでいろいろとアイデアを出し合っていたようです。6年生は,国語の作品作りや漢字テストをしていました。静かに集中しながら取り組む姿は,やはり最高学年ですね。
![]() ![]() 商品開発に向けて
こんにちは,ラ・フォレ・SHIZU広報係です!
6月7日に,作る商品について6年生だけで話し合いました。 話し合いでは,社長と副社長が作っていたパワーポイントを見せながらどんな商品が作りたいか聞いていました。 後日,3・4年生も含めてどんな商品を作るかの話し合いを行うため,みんな真剣に考えていました。また,社長と副社長は,協力して話し合いがうまく,スムーズに進むように頑張っていました。 6年生からは主に,木を切ったときに出る粉を加工して作るにおい袋,木で作るマグネット・キーホルダー・コースター・パズル・鍋敷き・積み木・オセロや丸太で作る椅子,フィンランドの伝統的な遊びであるモルックなどが出ました。 しかし,最後には,におい袋,キーホルダー,コースター,モルックにしぼられました。また,モルックは,著作権はどうなんだろうか?製作はいいだろうけど販売はいいのかな?などといろいろな疑問が出たため,モルックの正規品を製造・販売しているtactic社に質問できるまでなしとしました。 3・4年生との交流が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 今日の5校時の様子(1・2年生) 6月9日(水)
今日の5校時,1年生は生活科でなかよしいっぱいだいさくせんの学習でした。管理用務員さんや事務職員さんにインタビューしたことについて,みんなでふり返っていました。2年生は,学級活動で安全指導をしていました。教室に入ると手作りの静原マップがあり,安全指導の前にみんなで仕上げていたようです。
![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 牛乳 高野どうふと野菜のたき合わせ もやしの煮びたし みかん 〜ひとこと感想〜 「高野どうふから,汁がじゅーっと出てきておいしかったです!」(3年生) I like Mondays.![]() What day is it?の使い方にも大分慣れてきた様子でした。 大好きな静原 完成です!
静原に探検に行ってみんなで見つけてきたことを地図にかき入れてきました。そして,今日,子どもたちのがんばりで完成することができました。
「山,ほんまに多いなあ。」 「田んぼもはたけもいろいろなところにある。」 「こんなにひろいはたけ,一人でつくってはるんかなあ?」 いろいろといいつぶやきが聞こえてきました。 ![]() 垂直・平行と四角形![]() 校内だけでも,たくさんの垂直や平行がありました! 避難訓練(土砂災害)の様子 −6月9日(水)−
今日の2時間目,避難訓練(土砂災害)の事前学習の後,音楽室に避難する訓練を行いました。
実際に5月21日(金)に大雨が降り,避難勧告が発出されて休校になりました。 学校にいた場合はすぐに避難できるのですが,お家にいた場合はどうすればよいのかを左京区役所の防災担当の方にZOOMでお話を聞きました。 今日は,大変勉強になりました。 ![]() ![]() ![]() 静原最後のプール清掃2 6月8日(火)
先ほどの続きです。放課後に教職員で仕上げを行い,何とかプール内の排水も無事に解決しました。
![]() ![]() ![]() |
|