京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:21
総数:354520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

4年生 算数科の様子

画像1
画像2
画像3
4年生の算数科で「折れ線グラフ」の学習に取り組んでいます。
今日は「2つのことがらを1つのグラフに表そう。」というめあてでした。
毎日の授業と家庭学習での積み重ねにより,スラスラと表の値を見ながら折れ線グラフをかく姿が見られました。
グラフを自分でかくこと,そしてグラフから正しく情報を読み取ること,どちらも頑張って学習することができました。

掃除時間

画像1
画像2
1年生の教室に6年生が行き,掃除の仕方を教えたり,手伝ったりしてくれています。
最高学年として,様々な場面で活躍する姿は,とても頼もしいです。

5年生 図書館オリエンテーション 2021/05/06

 学校司書の中村先生による図書館オリエンテーションがありました。

 読書ノートの使い方や,日本十進分類法(NDC)を教えていただきました。

 たくさん学校図書館を利用し,高学年は,100冊,もしくは10000ページを目指して,1年間しっかり読書してほしいと思います。
画像1
画像2

テーブルが新しくなりました!!

 藤棚の下にあるテーブルが新しくなりました。研修ビデオの撮影を兼ねて,管理用務員さんが作ってくださいました。今回は木の風合いをそのまま生かしたもので,とても素敵なテーブルです。
 今までのテーブルと同様,大切に使っていきたいと思います。
 次の日には,早速テーブルで学習する姿が見られました。
画像1
画像2

6年 外国語 This is me.その2

画像1画像2
外国語の学習で英語で自分の得意なことを伝え合いました。

友達の意見に対して,「Nice.」や「Me too.」など一言コメントを返すことでできるようになってきました。

積極的に英語で会話し,話す力を身に付けてほしいと思います。

6年 外国語 This is me.

画像1画像2
外国語の学習では,英語で自己紹介をしています。
自分の得意なことや出身地を英語で伝える活動では,知っている単語を使って,はきはきとしゃべっていました。


5年生 算数科 体積 2021/04/28

 算数科の学習で,体積の学習をしています。

 1㎥(立方メートル)は実際にどれくらいなのかを,作ってみました。

 思ったよりも大きな1㎥(立方メートル)で,子どもたちもおどろいていました。
画像1

1年 体育 「体ほぐし運動」

体育の学習で「体ほぐし運動」として,全身を使う遊びをたくさん行いました。体全体を使って行う「じゃんけん」や「リズムジャンプ」,「ボールおくりゲーム」などで楽しみました。体の上を通してボールを送るときには,後ろの子の顔が見えるくらい,一生懸命背中をそらして頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

タブレットとなかよし

タブレットのカメラ機能を使って学習をしました。教室の中で好きなものを写しました。次の日は,校舎内をまわり,自分で気がついたものを撮影しました。
画像1
画像2
画像3

1年 図書館オリエンテーション

 学校の図書室のオリエンテーションを行いました。学校司書の中村久美子先生に教えてもらいながら,「図書館での本のかり方,返し方」「図書館での約束」,「読書ノートの使い方」などを教えてもらいました。今後は,休み時間に自由に行き来することができるようになります。たくさんの本に触れ,お話の世界を楽しみ,豊かな語彙力を育んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp